安曇野のお正月(食事編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

いつもながら、手が込んでいるペンション「ケヤキ」の食事。

途中、写真を撮る前に食べてしまったものがある(*゚ー゚)ゞ

かなり抜粋。


初日の前菜。

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記


お取り寄せの「鱒寿し」が、肉厚でOK。他は、長野県の「年とりにはぶり」ということで、ぶり料理が多かった。画像はないが、お煮しめが薄味でよかった。


3日の朝食。おせち。ぶりいりのお雑煮は、いつもながら臭みがなくて美味しい。

おもちも少し、もち米の食感が楽しめた。大きいので、Y2のみ2個、他3人は1個。

渋皮がついた栗きんとんや甘みの少ない黒マメ、つーんとこない酢のなますは友人にも好評。

すべて、相変わらずのペンションの奥さんの手作り。

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

2日目の夕食。

和食にそろそろ飽きたころ、ほどよく洋食。

連泊なので考えてくれている。

鮭の燻製がいいお味。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

炒めた玉ねぎがコンソメスープにかなりマッチした一品。

玉ねぎをここまで炒めるとうまいなァ~~。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

個人的には、中身のパンは、少々重め。

友人とも話をしたが、お麩でもいいよねっと。

次のアイナメのクリームソース添えの画像が抜けてしまった。


ビーフシチュー。柔らかい!お箸で頂いた。

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

お食事は・・・。つやつや御飯と野沢菜のお醤油漬け登場。

デザート。いちご&シャルドネのゼリー。これな甘くないので嬉しい!

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

最終日。

朝食は・・・。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

新鮮野菜のサラダ・肉豆腐・鱒のたまご入り大根おろし(鱒のたまごはいくらより美味しいけれど、なかなかてに入らない)。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記


とろろ・塩鮭・温泉卵・きんぴらなど。お釜で炊いた御飯の味を引き立てる。


私は、今回はこの朝食が一番好みだった。


今回、ペンションで飲める「五一ワイン」の辛口白&赤が随分実力アップを感じた。

でも、なんといっても、薪ストーブの上で沸かしたお湯(水もいいが・・)緑茶&コーヒーの味は、絶品。

普通に沸かしたお湯と全然違う。これには、びっくりした。


安曇野のお正月、いろいろまとめ編に続く・・・。