きりたんぽ!! | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

少しでも気温が低くなってくると・・・

どうしても、食べたくなる「秋田比内や」のきりたんぽラブラブ!

先程、到着ビックリマーク

比内地鶏のカットした正肉、もつ(キンカン、ランカン)、比内地鶏コラーゲン、鍋っこ醤油(鍋のお汁)、糸こんにゃく、ねぎ、せり、舞茸、ささがきごぼう、新米あきたこまちのきりたんぽがセットになっている。

鳥肉好きとしては、比内地鶏のスープ&もつは、いろいろな地鶏の中でもやっぱり1番と思っている。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

このコラーゲンがまた合格


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記
比内地鶏のスープに最高にマッチする。

あと、秋田といえば「いぶりがっこ」。たくわんの燻製という表現がいいと思うが、今回はカットしたものと、まるまる1本を取り寄せた。

いろいろなところのきりたんぽセットを頼んだり、食べたりしたが、ここのものが一番好き。

以前、偽造問題で大変だった最中にも、ここのものは大丈夫と信じ、お願いしていた。まっ、裏切られない美味しさがある。

もともとは、新宿の「小江戸」という、比内地鶏専門のお店でここを知った。もうかれこれ、7~8年前から我々家族の大好物となっている。

日本には、本当に美味しい名物が本当にたくさんあって、たのしいニコニコ

ちなみに、秋田の名産の中で、他に好きなものは、じゅんさいやみずの醤油付けなどがある。


特にこの時期、きりたんぽの材料のあきたこまちは新米となり、これもまたいい音譜


そういえば・・昨日は魚徳商店で生きたたらばがにをさばいてもらい、「焼きがに」「かにすき」「蒸しかに」でいただいた。


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記
(これは、昨日、午前中にまだ生きているたらばかにの写真を魚屋さんで、撮影したもの)

エンゲル係数が高すぎかもしれないが・・週末のおうちグルメは、元気の素チョキ

今日は、白ワイン。どの1本を合わせるか、考えるのもまた楽しみである。