きゃー
きた!きた!国産松茸![]()
大切に送られてきた、木箱をあけた時思わず 自然に 「きゃー
こんなの見たことない
」
っと。すぐにも、昨日は運良く1日だけ休みがとれ、連日の疲れから爆酔中のY2を起こし・・つぎは、隣の両親のところへ走り・・![]()
Y2は、さっそくすぐにメニューを考え始めた。400g・・
二日に分けていただくことに決定。
まずは、「土瓶むし」と「焼き松茸」と「すきやき」。ここまでが昨日分。
「土瓶むし」は、鰹節でしっかりだし(ゴールデンな色になった)をとり、鳥つくねをいれた。
「焼き松茸」はホイルにくるんで、お酒を少しふり・・・・
そして、なんといってもメインは「すきやき」![]()
調度、以前御代田の「かたやま」で両親が購入しておいてくれた、信州牛が冷凍になっていたので、ここぞと![]()
うますぎた!!言葉にならない(爆)
ついでに、いいワインがないかと探してみたら、すごいのがでてきた。
「10年一昔」と言う言葉があるとしたら、昔、家族で甲州・勝沼のワイナリーめぐりをした時、手に入れた「勝沼ワイナリー」の1995年もの「カベルネソービニヨン」。今年は2009年だから、14年もの(?)。保存状態に自信がないので、もしかしたら、酢になっているかもという恐さもあったが、これがまた、最高だった![]()
もう少しあとであったら、もうやばかったかもしれない。でも、この微妙な時が、ワインが引き出す最高の瞬間と思い![]()
今日は、すでにY2は仕事に行き、本日の「松茸御飯」は、私の担当となり、責任重大。
もう一度「土瓶むし」もつくっちゃおうかなァ・・なんてことを考えている、幸せな休日である。

