昨日、北軽井沢を11時に出発し、須坂のお気に入りスポット経由で、仙仁温泉・岩の湯へ![]()
まずは、小布施のグルメ。
十割そばを、小布施の中心地である「鼎(かなえ)」で。
ここは、本当に小さいお店で、よく行く「小布施ワイナリー」の奥さんに教えていただいた、地元民一押しのお店。
10割そばは、一日20食限定。つなぎが一切使われていないそば粉オンリー。
根っからの埼玉県人の私はうどんはよく食べるが、おそばは信州に来た時しか食べない。しかも、信州でおそばを頂くのも、限定数件のみ。ここはその一件にあたる。もちろん10割そばを頂き・・満足![]()
Y2は信州独特の大根のおろし汁でいただく「おしぼりそば」を注文。これも、GOODということ。
わさびやおねぎと共にでされた、大根おろしの美味しいこと
辛み大根!うまうま。
次はここのお味噌を知ってから、味噌作りをやめたいと思った味噌屋さん。美味し過ぎるし、私の理想の味。「麹屋本藤醸造舗」。
こんな、洋風の建物だが、ここの「玉造り 蔵出しみそ」絶品。さっそく、いくつかお買い上げ・・・で。
大雨の中、大好きな仙仁温泉に到着。いつもながらの気遣いで、駐車場まで人数分の傘を持ってのお出迎え。
抹茶と涼しげなくずのお菓子を頂き、さっそく温泉へ。
その後は、お決まりの緑の中で川の音を聞きながらの「至福の時」![]()
この一瞬の為に、また一生懸命、仕事しようと思うほど、素敵な時![]()
14時にチェックインをしたのに、あっという間に夕ご飯の時間。幽玄な雰囲気の中、信州の地のもの中心の「里山料理」。
鯉のあらい、鮎の焼きもの(リンゴの枝を削ったものが串となり、笹で蒸したもの)、信州牛の石焼き、小布施茄子の田楽等、等。うまうま![]()
がっ・・・このあと、事件が![]()


