まずは、御礼を言わせてください。
昨日の記事にたくさんの応援のコメントを寄せていただきまして、本当にありがとうございました。
きちんと最後までできるかどうか不安でたまらなかったんですが、皆さんのコメントを見て元気が出ましたし、まだ頑張れる!と思えました。
感謝の気持ちでいっぱいです。(本当に泣きそうになってました)
ありがとうございました!!!m(_ _ )m
興味のない方はつまらないかもしれませんが、あたしんちの神社のお祭りの様子を画像、動画をつけて説明します。
暇を見つけて、一生懸命撮ったので、よければ見ていってください☆
あたしの実家(家業)をご存知のない方は、コチラ (実家の話。)をご覧になってください。
(半ギレの記事だし、長い記事で申し訳ないんですが…)
なんとなく、わかると思います。
ちなみに、正月と違い、お祭りのときはお札やお守りの販売はしていないので、御幣振りと雑用が主な仕事です。
9月19日 PM7:30より開始。(あたしは体調不良のため、この日は仕事していません)
【神事】
手前のおっさんたちは舞い手さんや舞い手さんのお師匠さん、補佐の方たちです。
奥の左側が姉の旦那(宮司)で、右側が弟です。
神事は二人で行ってます。
弟が舞い手さんたちをお祓いしています。
これも弟です。
ブラコンなので、弟しか撮りません。(姉の旦那は興味無し)
【巫女舞】
神事が終わると、巫女舞が始まります。
巫女と言っても、あたしたちとは違う、舞い手さんですね。(おそらく二人とも高校生かと思います)
とても初々しいです。
安心して見ていられるほど、上手でした。
巫女舞の振り付けは、母が教え、宮司が太鼓を叩き、それに合わせて踊ります。
【ダイバ】(←天狗のことです)
もう、どこをどう撮ったらうまく写るのかわかりません。。。
とにかく、少しでも感じが伝わったらいいなと思います。
ちなみに、今年のダイバ(天狗)は、面を取っても怖かったです。(オールバックにコワモテのおっちゃん…)
だいたい、高校生がするんですが、該当する人が居なかったんでしょうね。
ガタイもいいし、ビビりました。
ダイバの後ろの神楽は、太鼓や笛を使って、子供たちが演奏してます。
ダイバの動画
※PCからご覧になってる方はこちらもどぞ(画質悪いです…雰囲気だけでも)
おっさんらが、『ワッショイワッショイ』と言ってるんですが、これはこの地区だけですね。
他では見たことがありません。
正直、ちょっと邪魔でした(-"-;A
【オタフク】
今年のオタフクの舞い手さんは高校生かと思います。
オタフクは女という設定なので、だいたい、体の細い男の子が選ばれますね。
この子もか弱い感じでした。
オタフクの動画
あたしと友達の声が若干入ってます…。
友達が話しかけてくるから、『うん』って言ってます。
すみません…m(_ _ )m
【獅子舞】
すみません…この後に、獅子舞(雄と雌)があるんですが、アホみたいに最初から画像や動画を撮りすぎたために、携帯の電池が無くなり、獅子舞のときはカメラが起動しませんでした…。
申し訳ないですm(_ _ )m
翌日(20日)に撮りましたので、そちらでご覧になってください。
夜は無事に終わりました。
翌日の昼間の祭りは次の記事で。。。