クリスマスにほしいものはなに? ブログネタ:クリスマスにほしいものはなに? 参加中
本文はここから

クリスマスに欲しいもの…

本当に欲しいものは、【 健康な体 】です!

アントニオ猪木さんが言っている、

「元気があれば何でもできる!」

それが、へそまがりな私には、

「元気がなければ何もできない!」

に聞こえてしまう。


自分の体さえ支えられない、

腰も曲げられない(手術後4ヶ月の為)、

お箸やペンがうまく使えない、

転倒してはいけない…


でも、現実には無理な話だし、

主治医の執刀のおかげで、頸椎はほとんど困ることがない。

これで満足しなければいけないと、よくわかってるけど…


欲しいものは、

 1.バリアフリーな家

 2.自動車(ダッジ・ナイトロ)

夢ではあるものの、とっても欲しい!


現実的には、アメーバピグで重さを感じないPCか、

ホットカーペットがいいなぁ。


人の欲って、恐ろしいね。

欲しいものがどんどん出てくる、湧いてくる。




2015年のあなたのピグの思い出を振り返ろう ブログネタ:2015年のあなたのピグの思い出を振り返ろう 参加中
本文はここから

ピグを始めてからもう6年。

あっと言う間に経ってしまいました。

特にピグライフは公式リリース前から参加しているので、

思い入れはひとしお♡

イベントはもちろんですが、

ウランディ邸で交換できる特別なお花はお気に入り。




ルピナスは、リアルにも劣らない出来栄えで感激!


お洋服や動物達、アトリエや乗り物もどんどん増えて、



思うように外出できない私には、癒しの時間です。

マイスウィートピアノちゃんが



ピグワールドからいなくなってしまったのは淋しいけど、

またきっと、新しい楽しみがあるといいなぁ。


来年のピグ始めも、元旦からになりそう♪


約1年、ピグワールドの小夏の街でホームステイしていた、

マイスウィートピアノちゃんが帰ってしまいました。



最初はとっても違和感があったのに、

時間が経つごとに可愛く思え、

まるで動物がちょこちょこしているみたいで癒やされました。



いつログインしても、ピアノちゃんは必ずいました。

そして、悩んでばかり…

見る事が多かっただけに、空家になった家は悲しい(泣)



ワールドは重くて、あまりイベントも出来なかったけど、

ピアノちゃんは可愛かった。


また、いつでも遊びに来てね。
今日は11月20日。

腰椎の手術からちょうど3ヶ月が経ちました。

1ヶ月はベッドで横になっている時間を多く心がけ、

3ヶ月は要安静。

これでひと区切りの、待ちに待った3ヶ月です。

自転車にも乗れるようになって、やっと買い物に行けます。

いや、買い物に行く事はできたのですが、

荷物を持ってはいけないとなると、現実的には無理。

もともと頸椎のこともあり、荷物を持つのは軽いものだけ。

自転車に乗れないと、不便なんてものじゃありません。

あ~、やっと解放された!


入院中のブログも更新せず、ここまで来てしまいましたが、

今月末に控えた、毎年恒例のクリスマスの手作りマーケットも追い込み。

外出が制限されていたストレスも緩和された12月から、

入院中のブログを更新します。

かなり遅くなりなり、申し訳ありません。


話は変わり、先週から今週にかけて通院ラッシュ。

もう1ヶ月は続いている舌の口内炎で口腔外科、

毎年受けている胃カメラの検査、

手術から3ヶ月目の整形外科のMRI と診察。

全部、いつも通っている病院で済むものの、

連日は疲れました。


舌の口内炎は原因がわからないものの、

悪性ではないのでうがい薬で様子をみます。

最初の担当医は若い先生でしたが、

わたしが抱えている病気と、舌の状態から、ちょっと上のS医師に変更。

今後もその S医師が担当医になります。


胃カメラはとっても苦手で、それ自体がストレスになってます。

2年前に麻酔で意識を失ってしまったので、

去年は麻酔の量を減らしてもらって、苦しいながらも説明も聞けました。

今年は苦しいのがやっぱり辛いので、

意識を失ってもいいから、麻酔を効かせて欲しいとお願いしました。

喉に直接スプレーする苦い麻酔はせず、

注射での麻酔のみで、量も去年よりは多めに。

ところがやっぱり苦しくて、おまけに声が聞こえる程度の意識がある。

当然、画像を見るなんて不可能で、終わった後はストレッチャーで移動。

1時間くらい休んでから、やっと終了。

後日、結果を聞きに受診すると、

慢性胃炎と小さなポリープが見つかりました。

悪性ではなく、来年まで放置してもいいとのこと。

ぞっとするくらいの量の薬を飲んでいるのですから、

慢性胃炎は仕方がないですね。


そして、肝心の整形外科は、

主治医が大喜びをするくらい、狭窄が改善されていました。

まだまだ腰の動きに不自然さは残りますが、

結果は良好です。


ということで、長くなってしまった今回のブログ。

これでも、いつもよりも簡潔にまとめたつもりです。

内容が盛りだくさんでしたからね。


これからどんどん寒くなります。

もう若くはないし、今後のことも考えて慎重に冬を過ごします。

皆さんも、大事な体をいたわってあげてください。

健康は宝物ですから。
左足の太ももがカユイ!

手術時にうつ伏せの姿勢で台に固定されていた4ヶ所のうちの1ヶ所。


両肩と両足の付け根の4ヶ所を台に固定して、手術するのですが、

左足太ももだけ、しびれが残っています。

一時的なもので、主治医曰く、

「ここが痛いでしょ?」

と、付け根を押して、

「大丈夫!それは絶対良くなりますから!」

と、ニコニコしながら言っていました。


手術当日の夜はしびれから痛みに変わり、

それからかゆみへと変わって、面積は少なくなったものの、

いまでもとにかくカユイ!


いつまで続くのか、かなりストレスになっています。

左足の方が、症状が重かったから仕方ないのかな…

まあ、そのせいで傷口のかゆみが気にならないんですけどね。


今日、無事に退院しました。

手術から12日目、予定よりも1日遅れてしまいましたが、

家に帰って来て、ひと安心しています。


入院中は、ウソのように雨ばかり…

青空はまったくと言っていいほど見えませんでした。

家に帰る途中のタクシーにも雨があたっていて、

最後の最後までお天気の悪い入院でした。


それが夕方になった今、

セミが鳴き始め、青空が広がっています。

どういうこと?


入院中のブログは、頭を整理してから始めたいと思います。

毎日肝心なことだけは、メモしておけば良かったと後悔。

今から思い出しながら更新していきます。

ただ、5年前とかぶることも多い(動けるようになってからの数日)ので、

割愛する部分があることを、ご了承ください (;^_^A


まずは、退院したことをご報告して、

ブログを見てくださっている方々への御礼とさせていただきます。

ありがとうございます。

1日ごとに体に付いていた管が減り、

今日は最後に残っていた、

点滴の針と管も抜けました。

血液検査の結果、問題なければ、

点滴は終了で、内服薬のみになります。

ところが、5年前の結果は❌

追加で2日くらい点滴になりました。


腰の傷口もきれいらしいのですが、

何しろ体質の問題で出血が止まらない…

金曜日には傷口からの出血を貯める袋

(ドレーン)が一杯になり、一度空になりました。

数時間後、主治医が来てドレーンは外れたものの、

まだ出血が止まらずに、たくさんのガーゼと

テープで圧迫止血されることに(泣)

一度許されたシャワーも中止で

やっと今日、改めて透明の防水テープになりました。

シャワー、スッキリしました。

でも、まだジワジワと出血してます。


手術から5日、大分体が楽になり、

ゆっくり歩いたり、リハビリしたり、

暫く座っていることもできるまで回復。

たまに熱を出しながらも、

元気になりましたよ!


入院はあと一週間。

入院生活 part3 のブログを更新するべく、

少しずつ、時系列にまとめていきます。

そうしないと、忘れちゃうから…


たまに近況報告のブログを更新して、

まとめは退院後になります。

5年前と同じ病院、主治医のもと、

新たな入院生活を楽しみ?にして下さい。


手術前の点滴が始まりました。

9時から手術です。

この病院での手術は2回目なので、

着替えも自分でしました。

主治医にも挨拶をして、

後は家族が到着するのを待って、

8時50分には手術室に移動します。

5~6時間後には終わってるはず。

では、行って来ます。


コメントへの返信はしばらくできません。

落ち着いたら、ブログにて返信の代わりとさせていただきます。
日付が変わって、あと8時間後には病院にいます。

そして、24時間後にはベッドの上で眠れぬ夜を迎えているでしょう。

眠れなくても、手術をすれば眠れますから(;^_^A


たくさんのコメントをいただき、

応援してくださる言葉のひとつひとつが、心を強くしてくれました。

本当にありがとうございます。


大病(癌や心筋梗塞、大ケガ等)でもないのに、

勝手にセンチメンタルになってしまって…

もっともっと、大変な方が沢山おられるんですよね。

それに比べれば、私の腰なんて!


老化がちょっと早いだけ、

遺伝的にちょっとマイナス要素が多いだけ、

それでも私の大事な体!


メンテナンスに行って来ます。

まだまだ生きる為に!


ブログを見てくださってる皆さん、

いつもありがとうございます。
いよいよ明日から入院です。

やっぱり直前になると怖いものですね。

ついさっき、病院から入院確認の電話があり、

現実味を増してきました。

頸椎の時より痛いって言われたし、

手術当日の夜のフットポンプも憂鬱…


手術自体は、主治医があっけなく言うように、

「目が覚めたら終わってますから」

と、その通りなんですけどね。

やっぱり痛いんだろうなぁ…

でも、少しでも早く歩かないと、フットポンプが外れない!

装着している間は姿勢を変えることもできないし、

あの音と刺激で、眠れません。


昨日の夜、5年前に一緒に入院していた方から電話がありました。

今でも時々連絡を取り合って、東京方面に来る際(滋賀県在住)には、

一緒に出掛けたりして仲良くしています。

たくさん励ましてもらって、今度東京に来る時には、

1泊はホテルのツインルームを予約してもらう約束です。


持っていく薬は準備できたし、

あとは、着替えと手術に必要なT字帯も買いました。

手術後にベッドに敷く大き目のバスタオルもあるし、

愛用の枕を圧縮する袋も買ってもらいました。

あっ、途中で持って来てもらう着替えも別のバックに詰めなきゃ!


ワンセグのテレビ(長財布サイズの二つ折り携帯)もダンナさんに借り、

PCのようにキーも付いているから、毎日のことも打ち込める予定。

電気機器は禁止となっていても、携帯自体がそうだしね。

体調が良ければパッチワークのキルティングもする予定で、

しっかり準備してあります。(はさみと針は禁止だけど黙認)


今度の病室は眠れるといいな。

欲は言いません。

でも、できれば窓際のベッドで、トラブルのない病室。


家族に迷惑を掛けてしまうけど、きっと手術は成功する!

そして、家族で出掛けられる体になれる!

信じて行ってきます!