さてさて、
2回目のハウスメーカー選びについてです。
S不動産との解約後、
次に契約するHMはもう決めていました。
そうです、S林業の一択です。
前回の契約時に最後の最後まで、
S不動産とS林業で迷っていたのです。
やっぱりS林業が
運命のHMだったのか!!!
と思い、当時お世話になって
一度はお断りをした営業さんに連絡をしました。
ただ一社に絞るのもな〜と思い、
なんとな〜く好みの家をスマホで検索!
すると素敵な家を建てる地元工務店を発見。
実際に行ってみると.....
こだわり抜いた家を建てる工務店だったので
S林業よりもお高くなりそうな感じでした(笑)
年間建築棟数はあえて少なく設定して
木にこだわり抜いた家を建てる。
顧客年齢層も高め。
とにかく素敵なおうちを建てる工務店さんで
目がハートになりましたが、
我々には手が届きそうもないので断念。
そしてなんとな〜く、
お洒落な家をたくさん建てている
地元ビルダー①に行ってみました。
話を聞いてびっくり仰天。
構造大丈夫!?と思うほど
とにかく安い。
(もちろん欠陥住宅ではない)
(長期優良も取得可能。)
しかもとにかく
めっちゃお洒落
一気に心躍りました。
S不動産との契約時に
諦めていたことが、
たくさん叶いそうなのです。
そしてこの3社を見てきたタイミングで
例の気に入った土地が見つかったのです。
そうです、あの例の変形地です!!!
S林業はあんな変てこな土地となると
色々高くつきそう〜と思ったのと
今まで大手に拘っていましたが、
そもそも大手である必要ってある?
お値打ちに、長期優良も取れるなら問題ないよな?
お値打ちに、やりたいことをたくさん叶えられる家造りの方が
ワクワクするよね!!!!
ということで気持ちは完全に
地元ビルダー①に傾いていました。
めっちゃいい営業さんだったので
心苦しかったのですが....
ここでS林業には2回目のお断りを入れることに。
(2回も期待させてしまいごめんなさい)
そして地元ビルダー①と比較できるように
同じようなコンセプトの
お洒落地元ビルダー②を探し出し、
この2社で検討することにしました。
地元ビルダー①
とっても勢いのあるお洒落なビルダー。
コストはピンキリ!
やりたいことを追求すると、
大手の標準 +αくらいの金額。
地元ビルダー②
一級建築士と作るお洒落な家!
コストは大手と同じくらいかな。
内装は標準がALL漆喰。
ただ設備(トイレ、キッチン、洗面)の標準が
イマイチで結局高くなりそうな感じ。
⇨お洒落な家造りがコンセプトのため
設備は造作を推奨。
土地の候補は決まった。
ビルダーも2社に絞った。
準備は整いました!!!!!
いよいよ、この2社による
変テコ変形地での家造り対決が始まるのです!!!!!
ひゃぁあ〜〜!!!
ワクワクが止まりませんっ!!!!
つづく
ぴょんす家🐸