元夫の再婚話は小休止で、韓国旅日記の続きです。

 

4泊5日の4日目は、ソウルの南に位置する水原(スウォン)へ。

地下鉄でも行けるけど、ホテル最寄り駅の前から直通バスが出ていたので、

地下鉄より難易度の高い交通機関にチャレンジし、

外の景色を眺めながらってのもいいなと思い、

1時間半のバスでの遠足を選びました。

長距離を走るバスのつり革には、

”ご自由にお取りください”的な「ゲロ袋」がぶら下がってました(笑)。

 

水原での最初の目的地がここ。

 

 

韓国民俗村。

四半世紀前に行った時は、広大な敷地に伝統的な暮らしを再現する屋外展示、

頻繁な伝統芸能などのパフォーマンスで活気に満ちていたんです。

それが…

事前にネットで調べた時、

水原駅から民俗村への無料シャトルバスが去年夏に廃止されたと知って

嫌な予感はしてました。

 

まず、バスを降りた後、入り口が見つけられなかった💦

不安を覚えつつ数分歩いてたどり着いた入り口近くには、

朽ち果てて廃墟になった焼肉屋など2つのレストランが。

 

園内もとにかくさびれて閑散としてた。

来てるのは地元(国内)の修学旅行や遠足と思われる小中学生の集団ばかり。

展示も何か脱力するようなやる気のなさで、早々と引き上げることに。

次の目的地・世界遺産の水原華城へ。

こちらも、バスを利用。

 

いくつかある城門の一つ・八達門に近い栄洞市場前で下車し、

一転、活気あふれる市場を通り抜けるのでワクワク。

 

 

 

 

 

興奮しまくりで、いくらでも見てられる。

 

市場の中で遅いランチ。

入った食堂が安くて美味しくて大当たりでした。

 

 

食べてみたかったカルグクス(うどん)にはアサリが2パックぐらい!

うどんが見えませぬ(笑)

おだしがよく出ていて最高でした。

餃子も。

 

腹ごしらえがすんで、城郭に上がり1時間半ほどのウオーキング。

 

 

築城者・正祖大王の像の前でアホなことしてるのは息子です💦

 

 

 

美しい水門・華虹門。

 

その近くでお茶とケーキで一休み💛

旅行中だけ自分に許したがっつりスイーツ。

 

 

たくさん歩いて疲れ切ってホテルに戻り、1時間休憩。

最後の晩ご飯はやっぱり焼肉~

骨付きカルビを食べました。

 

 

スタッフが忙しそうで放っておかれたので、

自分たちで鋏でジャキジャキカット。

大満足でした。