車検が迫っていて、

今の車にそのまま乗り続けるつもりはないんだけど、

①手放す→カーシェアリングを利用する

②小回りのきく国産車に買い替える

 →契約から納車まで半年くらい?もっと?待つことになりそうだけど

の間で1年近く迷い続けています。

 

ドイツ車偏愛者の元夫の趣味で「ドイツの大衆車」(笑)に乗ってるんだけど
ハイオクガソリン、税金、車検など無駄にお金がかかっています。

にもかかわらず最近はほとんど乗ってません。

運転大好きだった元夫の企画による

週末ごとのお出かけや旅行はなくなったし、
スーパーの買い出しも2人分ならチャリで十分。

そもそも私は運転が苦手で、はっきり言って下手💦

なるべく運転したくないし(笑)、車には興味もこだわりもない。

 

今はたまに、息子のリクエストで電車では不便なショッピングセンターに連れていったり

雨の日に駅や塾に送り迎えしたりする程度。

バッテリーが上がらないよう、たまにエンジンかけなきゃというアホらしさ。

 

だったらいらないじゃん、

駐車場代や保険も含めたら年に〇万円も浮くし。

…というわけで上記①にほぼ傾いてたんですが。

 

何か…帰省中に兄の軽自動車で1人あちこちドライブしたのが楽しくて(笑)

カーブスやスーパーなどほぼ毎日運転してたら

ちょっと慣れて、割と好きになっちゃって。

いや、相変わらず下手なんだけど💦

 

1人ドライブ…家族3人でのお出かけを思い出して淋しかったんだけど、

とことん淋しさを極めようとする変態おばさんだから。

淋しさの砂の中に自分サイズの穴を掘って

そこに潜り込むと落ち着くというか…自分でも意味わからない💦

 

で、自宅に戻って3日間、

姪の送りだのスーパーだの短距離乗ってたら

やっぱり軽自動車にはない安定感が気持ちよくて。

あ~、このまま遠くまで行ってみたいなあと思うわけです。

買い替えるとしても

国産車しか買う気はないし新車じゃなくて全然いい。もったいないから。

新古車でいいやつないかな~と思い始めてる

(今や中古車の方が見つけるの大変で割高らしいけど)。

 

買うなら、高速で運転できるよう個人レッスンを受けるつもり。

普通に運転できる人にとっては「はぁ? 笑」な話だと思うんだけど。

怖くて高速入れない。首都高なんて助手席にいても怖い。

亡き夫の指導の下、何回かやったことあるけど(首都高ではない、多分一生入らない)

たま~にしかやらないから全く身に付かなかった。

もっとまじめに練習しとけばよかった。

 

ほとんど手放すつもりになっていて、

浮いたお金で何やろうか楽しく考えてたんだけど…

自分だけで車を買ったことなんてないから

相談に乗ってくれる人が欲しいけど全く思いつかない。

 

あ~、迷うなぁ。