折角の3連休なのに雨模様で走れまテン。

そ~言うときの為の盆栽イジり。


前回まではコレ↓

ラッピングの難易度が高いため自家ペイントに方針変更したのがこの前。


YOUTUBEで自家塗装について調べているとコッチもキレイに仕上げるとなると結構ムズいし専用の環境&道具が必要な事が判明。


ウチにはバンバンスプレー出来るような環境はなくポリッシャーも無いため再度ラッピングに挑戦することにしました。


本気でやると決めたので

ナイフレステープ「50m:約3000円(高っ)」をアマゾンで購入。これでケチらず使えます。
グロス仕上げのラッピングシートは傷が目立ちやすいので、カーボン3Dタイプとのハイブリッド仕上げにしてカスタム感をUPします。

ここからは写真を撮る暇もなく6時間くらいラッピング作業。曲面がきつい部分はシワが寄りやすいのでメチャ苦労します。

ヒートガンも活用し、剥がして−伸ばしてを繰り返しスキージーで空気を抜きながら貼っていきます。
途中、カーボン柄の向きが合って無いことに気づき貼り直しするなど、かなり難航しました。
なんとかカタチになってきました。

ナイフレステープの成功率は80%くらい
無駄に手加減すると失敗しますね。テープの余長と勢いが重要ですね。
プロならこんなに分割しなくても貼れるのでしょうケド素人には無理ですね。

最後にヒートガンでタンク全体をまんべんなく炙ります。アニール処理と言うらしいのですがコレをやると経年の剥がれを抑制できるそうです。
土曜日はココまで。

日曜日、今日も雨模様。
楽しみにしていたライスクも行けません。

能登の方は大雨で大変な事になっています。
今年の神様は無慈悲ですね。。。
被害が少ないことを祈ります。

昨日丸一日のラッピング作業による筋肉痛で
やる気はでませんが頑張って盆栽イジります。
ハセプロのラインシート
カーボン柄で接着力抜群のオススメ品です。
ヨシムラカラーっぽく仕上げます。
タンクキャップもヨシムラカラーでコーディネイト。
こんな感じに納まります。
スズキのステッカーを貼ります。
控えめサイズでさり気なく。
(実は大きいステッカー貼るのを失敗してお釈迦にしただけという噂。。。)
車体に取り付けたときが楽しみです。

構想ではもう少しイジる予定なのですが
材料が届いていないので本日はココまで。

明日は天気が回復するので走れるかな?

ではまた。