日枝神社詣で | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日 ぼちぼちモードでまいります
と申しておきながら...


ちょっと調子がいいと ついつい あれもこれもとやりすぎて またどよよんと調子が悪くなるという...


ぼちぼちの配分がうまくできずにいる私です
トホホぼけー




さて もはや 遥か前⁉︎
4月のことになります
ビッキーちゃんと赤坂を歩いてきたお話スニーカー


その時分から 何かと落ち着かない日々を送っている私たち
この日は 心を清めに
【日枝神社】に参拝に行ってまいりました
{CCA47987-74F4-462A-A00D-0640BFD042DD}
国会議事堂もほど近い
永田町にあるとは
とても思えない 見事な緑

そしてこの大きな鳥居を見ただけでも
身が引き締まるような
神聖な気持ちなります


ちなみに この鳥居は西参道側

参拝するには 表参道側(男坂)から行くのが
よかったそうですが
私たちが 行ったのは
裏参道側びっくり(知らなかったもので💧)


{CFD997E8-F1EC-4C07-B8EE-3D0A36F83DE7}

なんと こちらにはエレベーターが設置されていました
決して楽をしようとした訳ではないんですよ(笑)
たまたま でございますニコニコ


{177CE649-1734-4EF6-BF37-6F1500FD907F}

こちら 【日枝神社】は
明治神宮と並ぶ 官幣大社で
江戸時代には徳川家御用達の氏神さまだったそうで
江戸の鎮守として徳川家から大切にされていたのだそうです



御利益は 開運招福、厄除け、縁結び、商売繁盛などで


境内には神猿像が安置されています

【さる】は勝る、魔が去るなどど
勝運の神、魔除けの神とされ
『猿』を『えん』と読んで 縁結びの御利益もあるのだそうです


というわけで
こちらには狛犬ではなく
夫婦猿がいました🐵

{3A5547CA-30B5-49C3-8626-23EE22EEE340}
向かって右が 夫猿



{D41EFD85-9A99-4A48-9C16-D30A7152D9C0}
左が赤ちゃんを抱っこした妻猿


妻猿を撫でると 縁結びや子宝の御利益もあるそうですよ







末社の一つに【猿田彦神社】がありました

{A639D72C-CA46-4E87-BCB0-E53A0CF0200A}


猿田彦神社といえば
昨年 お伊勢詣りをした時に 最後に参拝させていただいた ありがたい神社です


こちらに末社があったのですね


猿田彦神社は
《みちひらきの神様》ということで
何か新しい物事を始める時 もっともよい
方向に導いて下さるそうなのです


御利益を実感されている方の話をよく見聞きいたします
しかも
参拝後すぐに ありがたい出来事があったみたいな かなり即効性があるような...


私の場合は 昨年、今年の参拝を通して
特別 即効的な出来事はなにもなかったような...オホホガーン   まっいいか
すでに道が開けているからなのね(←と思うことにしましたにやり


何か新しいことを始めようとなさっている方は是非参拝していただき
御利益をお聞かせいただきたいわほっこり



最後に 御朱印とお守りをいただきました


{DB9C9143-50E4-49C2-B83B-65364D3780A5}

お守りは やはり 【おさる】ラブ
魔が去り 何事も勝るようになる ということだそうです


あと
御朱印に書かれている
【皇城之鎮】というのは
皇居(江戸城)の裏鬼門を守っている神社の証しなのだそう



御朱印をいただいた時
神主さんが かけてくださった 優しい言葉に 心が温まりました...

来てよかった
よい参拝ができました



あとは 自分の努力そして 気持ちのもちようしだい...

きっと何もかも うまくいく
そんな 気がしてきました


本日もお付き合いいただきどうもありがとうございました