ぷらっと御茶ノ水散歩 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

今日は 用事があって御茶ノ水に行ってまいりました


{A5DFACD1-04FD-4BFB-A021-C7FF73B22EBC}


少し時間があったので 
お隣の淡路町駅から御茶ノ水に向かって
一人お散歩ニコ


食いしん坊の私がすぐ見つけちゃうのは
やはり食べ物屋さん

{0D29BF99-0CBF-4029-A351-EBDBBDE662C4}
【神田 志乃多寿司】
鈴木信太朗さんの包み紙でも有名な
お寿司屋さん


{0ADEBF32-64CA-46D9-8E2D-4B3065A318B7}
《東京ロマンチック案内       甲斐みのり著より》

こちらのいなり寿司 いつか食べてみたいなあ〜キラキラ



そして その数軒先 出版社の白泉社のお隣には


以前 ビッキーちゃんと食い倒れた(⁉︎)ウシシ
洋菓子の近江屋さんがありました


{2E14B892-035A-4BC3-B1D6-6A117BF43E43}

今日もちょこっと立ち寄ったのですが
お客さんでいっぱい
店内で行列になっていました


こちら ケーキなど洋菓子の他に
素朴なお惣菜パンが美味しくて 買いたかったのですが
午後だったからか 全て売り切れ
人気のフルーツポンチも完売となっていました 残念あせる



さて 気をとりなおして
てくてく行きます


{66AAE210-1F82-49E7-90AC-3CE7C82BE8C4}

こちらの界隈は 江戸時代 武家屋敷が立ち並んでいた地域なんですって


明治に入ると 正岡子規などが学んだ共立学校(後の開成学園)が創設されたり
樋口一葉も一時期住まいを構えていたりと 淡路町は文化の町だったそうです


今は 近代的な 高層の建物が密集していました


{4F8AC726-F0A0-42C2-86BE-7C0F46440BCF}


あっ そんな中 歴史を感じるお宅(?)が1軒ありました


{16FD03AC-D5B9-4B20-92DD-67E5E9290DAC}

この石塀は 様々な出来事を見てきたのでしょうねぇ〜



ふらふらと歩いていたら
あらま見たことのある 特徴的な建物が‼︎

{9CA4CDB8-7E96-4CDF-8386-7E1382119136}

【ニコライ堂】です
周囲の木々の紅葉が いい感じになってきていましたもみじ



そちらを曲がって 坂道を登って行きます



{C50A2A85-0DAC-4FC4-AC30-A2C3202C0A10}

日本大学を通り過ぎようかというところで振り返ると
【甲賀坂】とありました
いわれを知りたくなるような坂ですね〜


向こうに見える銅像は日大歯学部の偉い先生のようです



そこからさらに進み 明大通りを横切った先の急な登り坂の奥に見えてきたのは


{0376F653-3EB7-4C6D-A351-26CD56B9D8F6}

{387C350A-0854-47FA-B7E5-0D3BE154E1CE}


三島由紀夫や池波正太郎などの作家に愛されたホテルとして有名な
【山の上ホテル】でした


ここで 甲賀坂は終点  
本日のお散歩も終了です



最後に お友達に買ったお土産


{A48765C2-B96A-43B8-87F6-665E9D28E214}

近江屋の焼き菓子


この昭和で乙女チックな包装紙が
大好きなんですドキドキ


ピンクのリボンもたまりませんラブ





いいお散歩ができました
満足ラブラブ満足ラブラブ



本日もお付き合いいただきどうもありがとうございました