先日 相棒ちゃんと
夏のような日差しのもと
護国寺周辺をお散歩してまいりました

【護国寺】
五代将軍徳川綱吉が生母・桂昌院の発願により天和元年(1681年)に創建した真言宗豊山派の大本山だそう
私 個人的には 護国寺といえば昔教科書で読んだ夏目漱石の『夢十夜』の中のお話しがとても印象的なお寺です
そして 有名人の方の葬儀もよくとりおこなわれますよね ...尾崎豊さん等々
凛々しい仁王像が守る
【仁王門】をくぐると
本堂との間に紅い【不老門】が見えてきます
京都鞍馬寺の山門を模した門だそうです
石段の両脇のツツジが咲く頃は
見事なんでしょうね
【本堂】重要文化財
中を拝観させていただけます(拝観自由)
そちらで御朱印もいただきました
こちら護国寺の境内には
富士塚【音羽富士】があります
やはり 登るでしょう
200年以上前に作られ そのままの姿をとどめているそうな
というわけで 足元の石がゴツゴツで 危なかしい感じでしたが
1〜2分で登頂できます
山頂です
約7mほどの高さの登山でしたが
なかなかの爽快感を味わえましたよ
では今日はこのくらいにいたします
本日もお付き合いいただき どうもありがとうございました












