お江戸日本橋と金子半之助さん | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 



長年 東京に住んでいおりましたが



日本橋のたもとに立ったのはお初ですきゃー





申し遅れましたが 前回の記事で書かせていただいた



日本銀行は この近くです






さて こちらの お江戸日本橋♪ですが 徳川家康によって慶長8年に架けられ



五街道の起点、日本中心となって栄えたのは もちろんみなさまご存じですよね





現在は 7つの国道の起点となっているそうです(1・4・6・14・15・17・20)





そして 今架かっている石造り2連アーチの橋は



19代目で 明治44年に架けかえられたもので




国の重要文化財に指定されているとのこと





欄干には



繁栄を意味する麒麟と






東京を守護する獅子の像が飾られています








こりゃあ かっこいいドキドキ



ちょっと見ずらいですけど



この柱の『日本橋』の文字は 最後の将軍 徳川慶喜の筆によるものだそう目



(*当時の東京市長 尾崎行雄の発案だったそうです)




もともとは 都電の電柱と街灯をかねた『道路元標』が橋の中央に立っていたそうですが




昭和47年に撤去され



現在の『日本道路元標』に替えられ



標柱は橋の脇にある広場に移されました





こちらも 重要文化財



お隣には 道路の真ん中に埋め込まれている元標のレプリカがありました






こちらの 文字は 当時の首相佐藤栄作氏のものだそうですよ



さすが みなさまご達筆筆


初めてまいりましたが



さすが 日本の道の中心 お見事でしたよっ


真上を高速道路が走っているのは 残念ですが




これも 今の東京らしいということでしょうか 






そうそう こんなんありました


『日本の道100選』の顕彰プレート・・  そりゃあそうでしょうとも苦笑







さあ この界隈はそういうことで 江戸時代から商業が栄えたところ




老舗が軒をつらねています




百貨店建築では初の重要文化財に指定された『日本橋高島屋』



同じく 重要文化財の『三井本館』





 



これらの重厚な建築物を




眺めているだけで ワクワク





呉服屋の『越後屋』が前身 日本初の百貨店となった『三越』の




ルネッサンス様式の建物も 歴史を感じます









三越の北東角にある 地下への案内板も味わい深いです







そして 三越と言えば・・







こちらの ライオン像も有名ですよね



なんでも 誰にも見られずにライオンの背にまたがると



願いが叶うという言い伝えがあり


受験生に人気だとか!?あははのは



勇者のみなさん チャレンジなさってみては・・









三越の道路を挟んで反対には



『喫茶ミカドコーヒー』さんがあります






こちらの モカソフトは あのジョンレノンさんもはまったのだとか・・




あ~もうすっごく食べたかったのですが




先をいそぐ私たちは 後ろ髪を引かれつつ ダッシュで通過そこはかとなく、猛ダッシュする棒人間





実はわたしたち 日銀見学が終了してから ひたすら走っておりました・・あせる




どこへ 向かっていたかと申しますと



いつ行っても行列必至の人気店



江戸前天丼の『金子半之助』さんです



日銀からは約5分程のところにあります





お見せの開店は11時 見学が終わるのがだいたい10時45分あせる




さあ どうなる?




走る走るだっしゅ(笑)





行列の最後と思われるところに到着いたしました




じゃかじゃん





おおおおお やはりの行列(><;)






で  どうしたかって?





そりゃあ 並びましたとも苦笑






入り口近くの 椅子やストーブや熱々のお茶のポットのあるところまでが




長かったあせる  日陰だし・・





結局 2時間弱並びました汗




おしゃべりしていたせいか それほど長くは感じませんでしたけどね




恐るべし おばさん力(´0ノ`*)






そして いただいたのが







ででで~んバシッ





 

海老 穴子 かきあげなどなど あふれてま~すきゃっ




ごま油で サクッと揚った天ぷらに 秘伝のたれ



これで 880円!! 私たちはお味噌汁をつけて1000円ぴったり




接客もとっても 好感触音符




並ぶ価値はありますですよネコの肉球2





でもそう しょっちゅうは行けませんけどね









次回は 人形町(グルメ?)散策をお送りいたしますね苦笑






本日も 長々お付き合いいただき どうもありがとうございましたおじぎ