下町グルメ散歩~人形町 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

先日の続きでございます



金子半之助さんで 至福の江戸前天丼を頂いた後は



満腹おなかで フーフー言いながら 日本橋を散策



そちらは 前回の記事を参照していただければ幸いです

http://ameblo.jp/pyonkoskip/entry-11760928120.html






その後 私たちが地下鉄に乗り 向かったのは人形町です



まず降り立ったのは 『水天宮駅』




水天宮といえば 安産と子授け祈願のご利益で名高い神社です



近頃では 海外からの妊婦さんも多いのだとか



しかしながら こちらは2016年まで改装中



仮宮は 浜町にある明治座のお隣に



子宝犬の像は 地元ロイヤルパークホテルロビーにあるそうです






私たちは そんな水天宮駅から 人形町方面に ぶらりお散歩歩く




全然知らなかったのですが 



人形町といえば 以前テレビドラマで映画にもなった




『新参者』の舞台になった場所だそうで




ゆかりのお店がいっぱい




主演の阿部ちゃんsao☆



こんな お写真があちらこちらにありました ふふ








こちらは 阿部ちゃんも ドラマでよく食べていたという




水天宮駅前の 人形焼の『重盛永信堂』さん




食べ歩きに1個120円でばら売りもして下さっていますが




さすがに 満腹な私たちは お土産を購入しました




こちらの七福神の人形焼は 薄い皮にこくのある餡がぎっしり入っていて



食べごたえがありました




しかし こちらで一番おいしかったのは




餡なしのカステラ焼き





ふわっとしつつも もっちり



そして なんとも懐かしいお味で とまらなくなります 今回の大ヒットでした






さあ お次に訪ねたのは




『今半 あったか惣菜 水天宮店』






こちらは すき焼きで有名な 今半さんの お総菜専門店です



高級なすき焼きはとても食べられませんが




お手軽価格の『すき焼きコロッケ』を 晩御飯用に買いました




贅沢なお味のコロッケでしたよsei






この近くには 人形町商店街のシンボルの『からくり櫓』があります




落語をテーマにしたものと 火消しをテーマにしたものがあり




定時になると からくりが動き出します






落語のからくりがちょうど動き出してくれました音譜






こちらは 火消しバージョンです








いきなり にょきっと クジラ!?



かつて ここは海だったことを伝えるオブジェだそう



徳川家康が東京湾を埋め立ててつくられた人形町



職人や商人が移り住み 歌舞伎小屋や芝居小屋も開かれ



そこでつかう人形を作る人形師も多く住んでいたことが



人形町の名前の由来



クジラのひげはあやつり人形のバネに使われていたそうです






というわけで 美味しいもの以外にも 風情のあるお店もいっぱい





手ぬぐいの『ちどり屋』さん



情緒あふれる柄の手ぬぐいに心が奪われますドキドキ



季節を感じさせるものなどは 家の壁に飾っておきたくなります



娘にお土産に買った ドラえもん手ぬぐい(キャラクターものもあるんです)






お店でおしえていただいたとうりに



早速 ブックカバーを作ってみました  色々な使いみちがありますねえ






ちょっと散策して お腹にも若干余裕ができたところで




阿部ちゃんもよくドラマで並んでいたという 甘酒横丁の人気のたい焼き屋さん




『柳屋』さんで 私たちも並んで ゲットいたしました





さすがに 一匹を半分こにしていただきました



もっちもちの皮に 甘さ控えめの美味しい餡が入っていて



こりゃあ美味しいおっきな愛?




今まで食べてきたたい焼きナンバー1かも!?




それから 柳屋さんで大注目なのは



ご主人のリズミカルなたい焼きの焼きっぷりです




あまりの見事さに見とれて 時のたつのも忘れるくらい




あんなふうにお仕事ができたらいいなあ~



弟子入りしたくなってしまいましたキャッ☆






さて そろそろ 人形町の駅にまいりましょうか





その途中に 前回京都に行った時 行きたかったのですが




時間がなくって断念した 御漬物屋さんの支店を発見目





『近為』さんです 


なんて幸せラブラブ



名物の『柚子こぼし』を購入








さあそろそろ人形町駅だわ




あっでもでも 駅のすぐそばに もう一軒お目当てのお店が



ありました






出汁まき玉子が有名で



年末は長蛇の行列ができる人気の鶏肉屋さん




『鳥近』さんです





こちらでは 噂の玉子焼きと 焼き鳥を購入




もう 晩御飯は完璧グッド! 主婦大喜びでございます(笑)




そうそう 焼き鳥も美味しかったのですが




やはり 出汁まき玉子は格別




だしがあふれるほどきゃー


お味はちょい濃いめです 冷蔵庫で数日保存できるそうで




お弁当にも入れられますニコニコ









だいぶ 歩き疲れたので 一駅地下鉄に乗って




『小伝馬町』までやってまいりました






こちらで 締めくくりのお茶タイムコーヒー







カフェ『紅(もみ)』さんへ



建物の細い脇道を入ったところにある



古民家カフェ




靴を脱いで入ります








おばあちゃんちにでもきたみたい



落ち着きますパンダ



こちらも ドラマ(映画?)で登場したそうです
(黒木メイサさんが働いていたみたい)









ハンドドリップの とってもおいしい珈琲



自家製のジンジャーエール



グラスも何もかも可愛いすぎおっきな愛?
 







こちらはランチも美味しそうだし



なんといっても人気の『みたらしパフェ』が魅力的





次回はこちらのお店を目的に是非ともまいりたいと



思います





ほっこり幸せな時間が過ごせました






さて 最後に 寄り道したのは





将軍家御用達の刷毛専門店



『江戸屋』さん






伝統技術を受け継いだ 刷毛やブラシを販売しています



日用品からプロのメイク用品まで3000種類の商品があります





こちらで 買わせていただいたのは




馬毛の歯ブラシ





ナイロンのものとは違い あたりがとっても優しく



替え時がわからないほど 丈夫らしい




お値段も 1本420円と




伝統の品質をお手軽に使うことが出来る



ありがたい逸品です




お店の方の接客も 老舗らしくかまえるのではなく




こんな一見さん私たちにも とても丁寧に接していただきました








こちらの界隈は 初めて訪ねたのですが



下町風情漂う老舗の商店街といった感じで




予想以上に 楽しく魅力的な街でした





行きたいところばかりで なかなか同じ所へは行けないのですが




ここだけは 近いうちに是非また訪ねてみようと思います









今回も 長々お付き合いほんとうにどうもありがとうございましたおじぎ