先日の続きでございます
金子半之助さんで 至福の江戸前天丼を頂いた後は
満腹おなかで フーフー言いながら 日本橋を散策
そちらは 前回の記事を参照していただければ幸いです
http://ameblo.jp/pyonkoskip/entry-11760928120.html
その後 私たちが地下鉄に乗り 向かったのは人形町です
まず降り立ったのは 『水天宮駅』
水天宮といえば 安産と子授け祈願のご利益で名高い神社です
近頃では 海外からの妊婦さんも多いのだとか
しかしながら こちらは2016年まで改装中
仮宮は 浜町にある明治座のお隣に
子宝犬の像は 地元ロイヤルパークホテルロビーにあるそうです
私たちは そんな水天宮駅から 人形町方面に ぶらりお散歩
全然知らなかったのですが
人形町といえば 以前テレビドラマで映画にもなった
『新参者』の舞台になった場所だそうで
ゆかりのお店がいっぱい
主演の阿部ちゃん
こんな お写真があちらこちらにありました ふふ
こちらは 阿部ちゃんも ドラマでよく食べていたという
水天宮駅前の 人形焼の『重盛永信堂』さん
食べ歩きに1個120円でばら売りもして下さっていますが
さすがに 満腹な私たちは お土産を購入しました
こちらの七福神の人形焼は 薄い皮にこくのある餡がぎっしり入っていて
食べごたえがありました
しかし こちらで一番おいしかったのは
餡なしのカステラ焼き
ふわっとしつつも もっちり
そして なんとも懐かしいお味で とまらなくなります 今回の大ヒットでした
さあ お次に訪ねたのは
『今半 あったか惣菜 水天宮店』
こちらは すき焼きで有名な 今半さんの お総菜専門店です
高級なすき焼きはとても食べられませんが
お手軽価格の『すき焼きコロッケ』を 晩御飯用に買いました
贅沢なお味のコロッケでしたよ![]()
この近くには 人形町商店街のシンボルの『からくり櫓』があります
落語をテーマにしたものと 火消しをテーマにしたものがあり
定時になると からくりが動き出します
落語のからくりがちょうど動き出してくれました![]()
こちらは 火消しバージョンです
いきなり にょきっと クジラ!?
かつて ここは海だったことを伝えるオブジェだそう
徳川家康が東京湾を埋め立ててつくられた人形町
職人や商人が移り住み 歌舞伎小屋や芝居小屋も開かれ
そこでつかう人形を作る人形師も多く住んでいたことが
人形町の名前の由来
クジラのひげはあやつり人形のバネに使われていたそうです
というわけで 美味しいもの以外にも 風情のあるお店もいっぱい
手ぬぐいの『ちどり屋』さん
情緒あふれる柄の手ぬぐいに心が奪われます![]()
季節を感じさせるものなどは 家の壁に飾っておきたくなります
娘にお土産に買った ドラえもん手ぬぐい(キャラクターものもあるんです)
お店でおしえていただいたとうりに
早速 ブックカバーを作ってみました 色々な使いみちがありますねえ
ちょっと散策して お腹にも若干余裕ができたところで
阿部ちゃんもよくドラマで並んでいたという 甘酒横丁の人気のたい焼き屋さん
『柳屋』さんで 私たちも並んで ゲットいたしました


そうそう 焼き鳥も美味しかったのですが
『小伝馬町』までやってまいりました


こちらも ドラマ(映画?)で登場したそうです
こちらはランチも美味しそうだし
将軍家御用達の刷毛専門店
ナイロンのものとは違い あたりがとっても優しく



















