江戸の香り・・浅草散歩その2 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

以前にもお話ししましたが



浅草は旦那さんのお父上が眠る(旦那さんが1歳の時に他界なさっている)



お寺のある町で



年に何回かは訪れています




といっても お墓参りのあと ちょこっとぶらっとしたら上野に行ったりしてしまうので




ゆっくり 散策などろくにしたことがないんですよね~しょぼん



娘と二人だった今回は ちょっとのんびり歩くことができました音譜









久しぶりの雷門雷門  700㎏からある提灯が半分に閉じられていたのは



この日の強風のため?



なあんて思いつつ ふと見れば



うわあああー  いつのまに~目



お向かいに 凄い建物が・・



絵本のとびら

うわああー  でしょ(;^ω^A




こちら 昨年(2012年)完成した 『浅草文化観光センター』でした



何か商業施設かと思いきや 公共の施設だとはこれまたビックリです





この 屋根を何段も重ねたような建物は



300近い応募の中から選ばれたそうで



根津美術館、サントリー美術館、



もっとも最近では先日完成した 5代目歌舞伎座の設計をてがけた



隈研吾氏






地下から8階まであって 



観光案内カウンター、チケット販売、外貨の両替所などがあり 



最上階は展望テラスと喫茶室になっています



上から見下ろす仲見世っていうのも面白そう



今回は寄れなかったのですが



喫茶室『みはらしや』の 「人形焼シェイク」や「浅草サンデー」なども



いただいてみたいですニコニコ





さすが 浅草のイメージにマッチした それでいてモダンな建物は



なんだか江戸の香りがしました江戸







仲見世を浅草寺に向かって歩いていき



浅草寺幼稚園手前を左に入っていくと




伝法院通りといって 江戸の町並みを再現した通りもあります




絵本のとびら




絵本のとびら


いい感じ~音譜



お店も 町娘気分で一軒一軒全部覗いてみたくなっちゃう(≧▽≦)








次回 『花やしき』編に つづきますパンダ