湘南&鎌倉の旅~長谷寺いちごお守り | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

親子三代プチ旅行も2日目となりました


朝から江ノ電に乗り長谷にまいりました


江ノ電はおしゃれな青い車両でびっくりビックリマーク(全部ではないようですが)

江ノ電といえば 昔なつかしい車両が大好きでした

民家や海辺を走る姿がが なんとも絵になってよかったんだなあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


さて 向かったのは 長谷寺です


絵本のとびら


こちらは 6月ころ来れば 境内にある2500株のみごとなあじさいを観ることが

できましたが ちょっと早くて残念でした

しかし こちらは有数の景勝地で知られ  山を登ると 「見晴台」や「眺望散策路」

などもあり  きれいにお手入れされた美しい庭園を散策するだけでも

心が和みました


絵本のとびら
良縁地蔵  かわいい~ドキドキ



実は こちら長谷寺を訪れた目的というのは 

こちらで売られている 「いちごお守り」をゲットするためなのでした(-^□^-)


ではその前に 観音様にお参りにまいりましょ


 こちらの観音様 正式名を 「十一面観世音菩薩」とおっしゃり

なんと9.18mのくすの木でできた 日本最大級の木造の観音様だそうです


以前お参りした時のことは すっかり忘れていた私

一歩 足を踏み入れたとたん  グゥア―ン\(゜□゜)/ もう圧倒されてしまいました

もうそれはただ大きさに驚いたというわけでは決してなく  言葉ではとても表せない(私がおバカなので)

ものすごいパワーが 一挙に押し寄せ 息もできないような感じだったのですあせる

信仰もなにもない私ですが 胸にググッと何かが響いたのでした


そして そんなありがたい場所で 無事お守りも買わせていただきました


絵本のとびら

このいちごお守りは いちごを数字にすると一と五で十五

十分に良いご利益に恵まれて

お願いが叶い 幸福になれるようにと御祈祷されているそうです


今でも十分幸福な私なのですが 最近始めたこのブログであったり

また、さまざまなところでよいお友達に恵まれますようにという

思いをこめさせていただきましたラブラブ


こども用のお守りも とても可愛らしくて

みみこさんは こちらのお守りを選びました


絵本のとびら
きゃわいい(≧▽≦)

みみこにも もっともっと沢山お友達ができますようにと 勝手に願いをかけさせて

もらっちゃいました(*^▽^*)