神戸マラソンの前日と、大会当日について。

 

神戸は徳島から、けっこう近いのですが、前日受付なので前泊しました。

(昨年は前泊せず、金曜に高速バスで往復して受付)

神戸近くだとホテルが高いので、加古川駅周辺でホテルを取りました。

 

前日昼頃に三宮に着いて、駅で昼食。

歩き回るのも探すのもめんどうで、昨年見つけて入った、上島珈琲店に入りました。

 

ちょっと少ない昼食↓

ミックスサンド、フィナンシェ、黒糖ノンカフェインカフェオレ。

上島珈琲店に入った理由の一つは、ノンカフェインのコーヒーがあったからでした。

今回、あまりカフェイン断ちは頑張らず、金曜の朝までコーヒー飲みました。

でも禁酒は3週間前から頑張りました!


 

その後、移動して受付。

ASICSのブースでシューズの試し履きとか、ガチャガチャも気になったのですが、

並ぶのがめんどうで、スルーしてホテルに直行。

ホテルで、侍ジャパンの野球中継の最後のほうを観ました。

 

大会当日に着るものをギリギリまで悩みました。

本当はピンク色のNIKEのタンクトップを着たかったのですが、寒そうで、下のTシャツかタンクトップか迷って、

結局、夏の間にスピード練習で何度も着ていた黒いタンクトップにしました。


右側↓を着た。

これにアームカバーをプラス。

でも、後半は暑かったです。


レース中に取るジェルは、さほど悩まず、

いつも飲むアミノバイタル赤とか、winzoneのジェル。

winzoneとMag-onは、カフェイン入りです。

残り1個だけ手元にあるメイタンは、今回はレースには持っていきませんでした。

 

スタート前に、アミノバイタルのジェル大とwinzone粉。

11キロくらいでwinzoneジェル。21キロあたりでアミノバイタル小ジェル。

26キロあたりでMag-on。その前か後にコムレケアゼリー。

最後の37キロの激坂近辺でアミノバイタル小ジェル。

 

大会前夜は、ホテルからあまり移動したくなくて、加古川駅周辺で探しました。

川内優輝さんを気取って、カレーライスを食べる!と思っていたのですが、

CoCo壱番屋は遠いので、

駅前の吉野家で牛黒カレー(+チーズトッピング)を食べました。

一人で入るのに、ちょっと勇気が要りました。

店内は男性ばかり。。。


ハヤシライス風な味。ぱっとしない写真ですが、美味しかったです!

 


さて大会当日。

朝は、いつもの力持ちうどんにカステラ。

長崎カステラが見つからず、森永キャラメルカステラ。

 


三宮駅での、まゆちさんの集まりに駆けつけ、念願のシューズサークルに参加。

(でもトイレに並んでいてギリギリ集合に)

初めてのアメブロランナーとの交流で元気を貰いました!

 

image

 

 

予報は風速5~6m。でも西風だから、復路は追い風のはず。

ハーフ以降は風は感じませんでした。気温11~14℃。

出だしは混雑しまくりでした!

昨年より、ランナーが多かったですね。


昨年は、ハーフ地点で、サブ3.5集団の渋滞に出くわし、

追い抜くのに苦労しましたが、

今年も、この集団を追い抜くのに2~3キロかかりました。

 

でも、そこを抜けたら悠々と走れるコースが広がっていました。

そのあと、25キロあたりで、大勢投手のユニフォームを着た男性を発見!

背番号15の下にはサインも。

大勢だ! 大勢(のユニフォーム)だ!とテンション爆上がり。

(私は大のG党なのです)

追いついて話しかけました。ユニフォームがうらやましかったので。

大勢投手と同じ出身地とのこと。

頑張りましょう!と声をかけて先へ行きました。

25~30キロのペースがいちばん速かったのは、このおかげかもしれません。

 

その後あたりだったか、左脚に変な感触があって、

攣ります予報?と思い、コムレケアゼリーを。

この後、だんだん変な感触が酷くなって、最後はペースを落としたのですが、

原因は、左足の靴紐の締めすぎでした。

左足(の外反母趾)のあたりが、靴擦れしたらしく、

ヴェイパーが血まみれに……。更衣室で気づきました。

 

30キロから37キロあたりでは、つくばにいた頃にお世話になった走友会の方を見つけて、

声をかけました。

ゴール後には話しもできて、楽しく走れました。

 

終盤は減速しましたが、

前半1:42:17

後半1:40:25 だと思うので、いちおうネガティブスプリット。

久しぶりに、ネガティブスプリットで走ることができて、嬉しかったし、楽しかったです。

 

 


報告、長くて恐縮です。

読んでいただき、ありがとうございます。