師走・・・何となく気忙しい。

年末となると真っ先に思い浮かぶのが、神社への1年の締めのご挨拶!

お昼の時間に氏神様を訪ねました。

 

神社 大窪八幡宮 兵庫県明石市大久保町大窪1478

 

 

寛永7年(1630年)に宇佐八幡宮より分霊を勧請。

主祭神 仲哀天皇

配祀神 応神天皇 息長帯姫命

 

 

本殿後方の道路拡張工事のため、拝殿を前方に移動させ、本殿を以前より前方で新築中です。

 

 

拝殿は曳家工法で15m前方に移動させました。

その後、移動させた拝殿後方に基礎を作ります。

 

 

そして10m後方に移動させ基礎に乗せます。

曳家工法で移動させる拝殿の重量「65トン」だそうです!

 

神社 そして神様にご挨拶!お願い

 

工事中は仮本殿へ遷座されました。

遷座中、神様は参拝者の身近に!

 

(左から、社務所・神輿庫・仮本殿)

 

(仮本殿)

 

祝詞!

そして今年1年のお礼。

他所の神社ではすることが無い、地元ネタのお願い。

諸々のお願いごとについてのお伺いを・・・

 

社務所に向かいますが、やはり気になる本殿の新築状況!!

 

 

覆いで内部が見えません!

曇り空がマイナスと出たか?・・・

晴れなら内部が透けて見えたかも・・・

見える所を望遠で撮影!

 

 

画面真ん中よりやや上。

板壁が張られています。

ということは、ちょうど画面中央ラインが新本殿の床辺りになるのでしょう!

やはり神様は高い位置に!

 

神社 駐車場が無くなった・・・

 

今迄は、神社西側の旧個人医院駐車場を神社が借りていました。

現在では駐車場契約は無くなり、住宅が建築中です。

 

 

神社の方に伺うと「駐車場は無い」とのこと。

新たに駐車場スペースを設けることも無いそうです。

 

ただ、上の画像のフェンスの所アップに駐車して良いとのことでした。

神社の外に出て反対側から見ると、フェンスの所は凹の形になっています。

そこに車を停めるのは良いとのことでした。ダウン

 

 

駐車可能スペースの目印は神馬さんです!🐎 🐴

 

お願い さて恒例の御神籤です花火

 

          上矢印

「良いことも悪いことも長くはつづきません」だって・・・

良い事は長く続かないけど、悪いことは尾を引き長引くんだけど。。。

『 大吉 』だけど、大吉らしさを感じないな。

 

「願事 万事思い通りです」花火

これは大吉らしいご神託お願い

しかし、「油断大敵」なる言葉が・・・

願い叶わず、お前が油断していたからだなというオチになりそうな気がしないではない。

          下矢印

 

年末のご挨拶参り、残る地元神社は住吉神社神社

出来る限り早くご挨拶をしてスッキリしたいと思います。