夏の青春18きっぷ旅、第3弾の続きです。
もう1か月以上前のこととなってしまいましたが。
第3弾の3回目は、奈良県大和郡山市に移動しました。
8年ぶりの大和郡山
大阪天王寺でのお参りを終え、JR天王寺駅へ!
予定より1本早い大和路快速に乗る事が出来ました。
JR郡山駅着8:20でした。
郡山駅からは徒歩で約10分の所にある神社を目指しました。
歩いて向かっていると、8年ぶりとは言え、以前のままです。
8年前の事が記憶に甦って来ましたよ。
幟も以前のままだ!
大きな建物が無くなり、明るくなったような・・・
アスファルトの道案内・・・8年前はあったっけ?
もうすぐ参拝を待ち焦がれた神社!
この趣のある建物を通り過ぎれば!
8年ぶりの参拝 源九郎稲荷神社 🦊
敢えて社務所が開く前を狙いました!
平日で社務所が開く前だと誰も居ないのではと思ったからです!
一人でゆっくりとお参りしたい!
源九郎稲荷神社は8年前と変わらない姿で迎えてくれました。
真っ直ぐ社殿に向かおうとしたのですが・・・
涼し気な音色に誘われました。
手水舎にはガラス製の風鈴!
そしてキツネさん🦊にご挨拶!
そして社殿前へ!
祝詞奏上!
自己紹介、8年ぶりに参拝できたことへの感謝。
8年間、お参り出来なかったことの説明。
その他、諸々長々と。
思い出しました!
8年前のお参りでは、風は無いのに御帳が向こう側に動いて止まった状態だった!
8年前、九尾狐さん🦊は・・・?
居なかったよね。
五芒星の九尾狐。。。
甦る8年前の会話の記憶
社殿前でのお参りを終え、境内を散策しました。
先ずはまだ開いていない社務所へ!
社務所に向かうと「ご朱印くださ~い」という気分になります。
8年前、社務所の男性との会話が甦りました!
真っ新の朱印帳を見て「一番最初ですか?一番最初繋がりということでコチラの本を・・・」といった会話が。
見せてくれた本が桜井識子さんの本!
「一番最初にこの神社の事が書かれています!この本を見て遠くからお参りに来られる方も居ます。」というお話に。
帰宅後、紹介してくれた本が気になり本屋へ!
その後、識子さんの本をたくさん買うことに!
自分と識子さんの本・ブログとを繋いでくれたのが源九郎稲荷神社だったんだ!
8年前、キツネさんを買ったっけ!
巻物を口にした白狐!
買った理由は、微力ではあるけれど神社維持のために役立てばということでした。
次々に思い出すぞ!
源九郎さんにお参りしたのは、宮司さんが居ない荒れた神社を復興させる有志の方々のブログを読んだからだ!
宝珠を口にしたキツネさん、まだあるのかな?
あれば次回頂いてペアにしよう!
境内に滞在すること20分。
再訪を誓い、失礼することにしました。
失礼するにあたり、8年前に社務所の男性の言葉がまたまた甦りました!
「源九郎さんの御利益があるでしょう。」
しっかりとお願いもしましたから間違いないでしょう!
🦊 🦊 🦊 🦊 🦊 🦊 🦊 🦊 🦊
次の訪問地へ向かうためJR郡山駅に戻りました。
郡山駅発10:00の電車に乗り奈良駅へ!
奈良駅で万葉まほろば線に乗り換えJR三輪駅へと向かいます。
次回第3弾の④は大神神社です。



















