本日は始発に乗って高野山へお出掛け。
ほぼ予定通りのお参りが出来ました!
9:12高野山駅到着、11:52高野山駅出発という2時間40分の滞在。
3度目の高野山行きとなるわけですが、奥之院到着は今までと同じで順調!
山内の道路の所々に雪が残っていたのには驚きでした。
奥之院前バス停到着9:36。
3回目ともなれば、奥之院の様子も理解でき、燈籠堂内・納骨堂前・御廟前のお参りもスムーズ!
ご朱印を頂いた後、恒例の御神籤ならぬ「御仏籤」を!
バス停ー奥之院間、徒歩での往復時間を差し引いて、滞在は約40分でした。
そしてバスで金堂前に移動!
奥之院前バス停10:35発の大門行き乗車、10:45金堂前バス停着。
バスの本数が少ないので、待ち時間が無く移動できたのはラッキー!
壇上伽藍を少し散策!
圧倒されました!
金堂と根本大塔のご朱印を頂きました。
授与所でまたまた御仏籤を!
三鈷の松の3本葉は一発でゲット!と超ラッキー!
そして徒歩で金剛峯寺へ!
金剛峯寺前到着は11:02!
さすが金剛峯寺でした!
建物の凄さに圧倒されました!
でも予定の時間が近付いていたため、拝観は諦めました。
しかし、金剛峯寺では重要な任務がありました!
空海さんの生誕1250年のスタンプラリーのスタンプを頂く事です!
金剛峯寺・東寺・善通寺の3ヵ所でスタンプを頂くと、記念の日本手ぬぐいを頂く事が出来るのです!
建物の中に入りました。
拝観受付・お守り授与所・ご朱印所と並んでいるのが右手側になり、その反対側の左側にスタンプが置かれていました。
ちょうど授与所からは死角になる場所なので、気にすることなくスタンプを押すことが出来ました!
スタンプを頂くと、入ってきた道を戻ります!
金剛峯寺では時間の都合で拝観・ご朱印は断念。
次回のお楽しみと言うことにしました!
金剛峯寺前のバス停から11:21発高野山駅行きのバスに乗り移動!
山内のバスは本数が少ないので、バスの時刻を把握して行動することは重要だと気付きました。
4月からは、バスのダイヤ改正とともに本数も削減されるようです。
高野山駅でお土産を買った後、11:52のケーブルカーに乗り高野山にお別れ!
限られた時間の中で予定通りの参拝が出来ました。
駆け足すぎてゆとりが無いのは残念でしたが・・・
後日、詳細をアップしたいと思います。