6月1日の神戸お礼参りの続きです。

 

湊川神社の東門からまっすぐに進みました。

神戸地方裁判所の前を通る形になります。

下の画像、東門の先の道です。

 

 

裁判所前の道を進み、最初の角を左折します。

いつも母親が座った車椅子を押して通った道です。

一瞬、車椅子の母親を湊川神社に置いてきたと錯覚してドキッ!

 

(裁判所東側)

 

裁判所の東側を北に進み、次の角を右折すると出雲大社神戸分祀が見えてきます。

 

 

こちらでも祝詞、お礼、住所氏名のあと、母親が亡くなったことを報告。

 

 

自分が学生時代の頃から、年に1回、島根県の出雲大社にお参りしていた母親。

30年以上40年近く、毎年お参りしていたことになります。

そのことも報告。

 

拝殿前にいつもと違う気配が・・・

鉢植え植物が置かれていました。

頂いて良いようです。

 

 

頂こうか、止めておこうか・・・

自問自答していると宮司さんが帰宅。

挨拶をしました。

自分は枯らすことの天才なので止めておこうと。。。

「限られた敷地」なのでウロウロすることが出来ません。

境内でゆっくり、のんびりということが出来ません。

お参りを終えるとすぐに失礼をすることに。

 

出雲大社神戸分祀の前の道を東へ!

本願寺神戸別院の前へ。

 

 

いつぞや、誰かが「空海さんや!」と言った像の前を通り過ぎ、次の角を左折。

隈病院前を通ります。

 

(隈病院の手前より)

 

この隈病院までが母親の車椅子を押した思い出の道!

今回は、隈病院の前を通り過ぎ、北側の大通りまで進みました。

大通りに出て右折して東に進みます!

県庁の北側にある四宮神社が目的地です!

 

 

市杵島姫命をお祀りする神社です!

2年前の桜の季節に参拝!

お礼と報告を。

 

拝殿前のお社にもご挨拶とお礼を。

 

 

眷属をお祀りする巳神社です。

金運の開運祈願も!

 

社務所に伺い御朱印をお願いしようと思ったのですが誰も居ません。

御用が有れば呼んでくださいとの張り紙がありましたが、遠慮しました。

巳さんの置物があり、欲しかったのですが・・・

2年前にお参りしたとき、年配の女性が対応してくれたので、柄にもなく気を使ってしまった。。。

 

2年前に縁起物として頂いた絵馬が部屋に有ります!

 

 

市杵島姫さん、眷属さん、我が家には来てくれていないようです。w

 

次回は元町の天神さん、厄神さん「走水神社」です。