突然の起業
遡ること約8か月前。
『その時』は突然やってきました
それは育休終了間際で
4月から職場復帰を希望していたのですが、、、
なんと、まさかの定員オーバーで保育園落ち

従業員「数人」の会社で、1年なら。。。
と産休育休取らせてもらっていたので
そのお知らせが届いてからはもう絶望的でした


何とかならないかと保育園に掛け合ってみたり
(どうにもならないことは分かっていましたが)、
区役所に問い合わせて
どうにか入所する方法はないかと聞いてみたり・・・
(ただのクレーマー(笑)
)
そしてたどり着いた結論が、
『優先順位を上げて最前列で順番待ちしよう
』
とりあえず、4月に入所できないならば、
次月以降からでもできる限りの努力はしてみよう・・・
ということで、保育園申請の認定基準日を再確認。。。
・・・まだ間に合う

4月入園の2次募集の認定基準日が1月末日で
何とかギリッギリ今起業すれば
ランクアップに間に合いそうだったので、
『やるなら今しかない
』
という勢いだけであっさり起業してしまいました(笑)
当時の状況の詳細はこちら↓↓
そんなこんなで無事保育園に入園できて
現在に至ります
あのときの行動は無駄じゃなかった

思い立ったらすぐ行動
これってめっちゃ重要だなって改めて思いました
起業してみて分かったこと
起業って
『やろう
』
って思ったときにできちゃうんだなーって思いました
ぴょんちきの場合は
『会社』 ではなく 『個人事業主』
になっただけなので
正直、手続きも特にしなくてもなれちゃうと思います
(多分
)
ただ、どうしても保育園の申請には
起業したこと(自営業すること)を証明する
『公的な書類』が必要だったのと、
書類の『提出期限までの時間』もなかったので
税務署に直接書類を持って行って
控えの書類にハンコもらってきました
(ハンコレスの時代に
)
でも、書く書類も簡単だったので
サクッと起業できちゃいました
起業して変わったこと
元々、来年(2022年)くらいには
個人事業主になりたいな~
とは思っていたものの、
心の準備ができずにダラダラと過ごしていたので、
『仕事しなければ
』
とちょっとだけ気持ちがシャキッとした気がします
それから、前はぼんやりしていた
『やりたいこと』がどんどんハッキリしてきて、
今はやりたいことがあふれていて
時間が足りないくらいです
それ以外は何も変わっていないかな。。。
お金への意識も若干変わったかな

起業したことによるデメリットは
今のところ感じていないです

パートはそのまま継続しているので
『複業』というかたちですが、
『完全に自分のペースで
お仕事できるようになれたらいいな~![]()
』
と思ってます![]()
![]()
