2024春沖縄遠征② 遠征初日 | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

はい、5時前に家を出ました。

幸いなことに、雨は降ってなくて。

 

福岡空港、どっかの空港で一回通した、保安検査場のスマートレーン(飲み物とかバッテリーとかバッグから出さなくてもよい奴)がずらり並んでて、荷物多いあたし等は楽ちんでした。

 

そうそう、ANAのモバイル搭乗券、小細工が出来るようになっているので、気分上げるために。。。。


 

那覇空港着陸、雨は上がってたけど、小禄駅からイオン通って外に出たとたんに雨が降り始め。折りたたみ傘を出さんといかんくなりました。

 

ライブは13時から、物販が11時からということで、HOTELに荷を預けてから行動することに。

 

最近那覇宿泊で使っているのが、ゆいレール、空港から二つ目の駅、小禄で降りて、駅前のイオンを通り抜けた先にある「ワイズイン那覇小禄駅前」。

那覇市内で動くのならともかく、アイランドホップやるのに那覇空港経由で、というのなら、何も那覇市の真ん中まで行く必要もなく。空港に近くてイオンもあって便利も良い。部屋も広めだしコスパ良いし。まあ、おすすめですかね。

 

ライブハウスは牧志駅から徒歩で、というのでゆいレール乗ったんだけど、fripSideのサイン色紙が置かれたアニメイトに寄ることにして、美栄橋下車。公園を通り抜けて

アニメイトへ。

Map見ると、アニメイトも桜坂セントラルも国際通り沿いにあったんで、てくてく徒歩で桜坂セントラルへ。


場末のシネマ感www


物販終わって

開場まで1時間。

そばの商業施設で時間潰して、いざライブ!!


3か月ぶりのライブは、ほぼほぼMC無しの90分+アンコールで、

ハイタッチお見送りされて外に出るころには15時を廻ってました。

 

さて、独り用事は済ませたので奥さんに連絡すると、アウトレットからギャラリアに移動してるって話なので、ゆいレールで最寄り駅(おもろまち駅)にて合流。

 

T ギャラリア 沖縄 by DFS

 
ちょっと休憩かねて、お約束のGODIVAでショコリキサー入れて

 
免税店でTWGTeaの【Tea Taster Collection】を購入。那覇空港の免税店には無いセットのを。
 
さて、雨も降ってるし、特にやることも無い。高くて美味いかどうかも判らんとこで晩飯食うのもなぁ。
 
ジュンク堂をざっと見てから、県庁前のリュウボウへ。デパ地下で夕食ゲットだぜのつもりだったんだけど、催事場で四国美味い物展みたいなのやってて。この前食べたけど、とか言いながら、「日の出製麺所」のちくわぶっかけ(だっけ、この前も食べたなwww)いただきました。

& 

この有名な骨付鳥の親鳥を一つ買い込んで、ほかにもお惣菜買ってHOTELへ帰って頂きました晩飯。
 
 
ちなみに朝飯はというと、
福岡空港で🍙一個

 
那覇空港着いて、一階ロビーの端にある
で、奥さんはゴーヤーチャンプルー、あたしはポーク玉子そばを
 
ここ、職員さんもくるところだし、お弁当も売ってたりするしまあ、便利です。
 
 
& びっくりしたのが、ゆいレール。
使い倒すのが判ってたので、一日乗車券を購入したんだけど。

・24時間券なので、翌朝の小禄からの移動にも使えた
・なんと、磁気カード式ではなく、QRコード式!!
改札機も光学読取りの窓がついてて、これ、一日乗車券だけじゃなくて、普通の乗車券も同じらしく。なので磁気式紙切符の投入口は改札機には付いていない(=紙詰まりとか回収切符の回収とか不要なのね)。
今はないけど、将来的にはQRコード決済乗車とか出来るようになるのかもね。
 
他に交通機関の支払いで驚いたのは、石垣島で乗った路線バス。交通系ICカードは使えなくて、その代わりに、タッチ決済対応のクレジットカードが使える!! インバウンド考えると、国内対応の交通系ICカードとかQR決済とか対応に金かけるより、正しい設備投資やなぁ、と。このタッチ決済対応はバスだけでなく、石垣島と竹富町の各離島定期旅客船の支払いも対応しているそうな。福岡市営地下鉄で導入されてて「先進だわ」とか思ってたら、日本の西の果ての地でも同じように先進化しててちょっと驚いた次第。