○公開:2022年
○制作:日本
○CV:アヴちゃん、森山未來、柄本佑、津田健二郎 他
○感想:![]()
![]()
![]()
あらすじ![]()
室町時代。
京の都。
猿楽の一座に異形の赤ん坊が生まれた。
家族から疎まれ、犬とともに育った名もない赤ん坊は、後に自ら「犬王」と名乗る。
壇ノ浦。
海に潜り、平家の遺物を拾い集めるイナの友魚と父。
ある日、都からやって来た男たちの依頼で、幼い安徳天皇とともに海に沈んだ三種の神器のひとつ、草薙剣を引き揚げた。
剣を鞘から抜いた瞬間、父は亡くなり、友魚は盲目となった。
琵琶法師となった友魚と犬王は出会い、導かれるように琵琶と舞を交わす。
そこから始まる2人の世界、友情。
感想![]()
上映時、見る機会を逃してた映画。
ちょっとわかりにくい部分があったり、
そこまで音楽にもハマらんかったけど、
それでもよかった!
2人が駆け上がって行く疾走感が爽快!
おもしろかった!
映像が素晴らしかったし、
当時、犬王(実在の猿楽師)の歌と舞に夢中になった人たちの熱狂ぶりも感じられた。
異世界と交流し、友魚と犬王が一つひとつ
拾い集めた平家の物語。
そこから創り上げた2人の世界。
それが2人にとってどれだけ意味のある事であっても、人々の熱狂的な支持を得ていても…。
権力の前では簡単に踏みにじられてしまう虚しさ…。
2人が歌い舞う度に一つひとつ解けていく犬王に掛けられた呪。
最後には美しい顔と肉体を手に入れる。
平家の亡霊たちが成仏していっても、
友魚に掛けられた呪は解けないままやったのは何でかな。
そもそもあの古い面は何やったんやろ?
栄光を得るための見返りとして、
胎児の犬王を差し出した父親の強欲さと執念、
犬王への嫉妬が醜かった。
2人の平家物語が禁じられても、
最期の瞬間まで自分たちの歌と舞を諦めなかった友魚。
仲間の命を守るためにあっさりと権力に従う事を選んだ犬王。
犬王の選択は意外やった。
時の権力者の庇護を得て、犬王は満たされたのか。
そしてラスト。
600年を掛けて友魚を探し続けた犬王。
出会った頃の姿に戻る2人に涙。
何にも縛られず、自由に歌い舞い生きられたこの時が2人にとっては一番楽しく、幸せやったんやね。
