書き出したら…
色々と、出てきますね(笑)
前回の記事を書いてから
追加で、
思い出した【質問】が、
・女性比率について
会場の質問者から
一番初めに出た
内容だったのですが、
その時は
『時代だなぁ…🧐』
というくらいで、
メモを取りながら
質問と、
解答を聞いていたんですね
_φ( ̄ー ̄ )
それが、
前回の記事を書いた後に
思い出して来たのが、
子どもの頃、近所に住んでいた
資生堂社員の
[容器デザイナー]の男性♂
友達の
お父さんでもあったのだけど、
歌手のジュリー(沢田研二)の様な
妖艶な雰囲気で、
町内会の行事には
ほとんど参加はせず、
…でも、
ウチの父とは飲み友達♡🍻
自宅も
自らデザインしていて🏡✨
…という、男性を
この、
単純な
【女性比率】
という[数値]で
測れるのだろうか?
…と🤔
父が働いていた当時も
父が
化粧品メーカーに勤めているだけで
『男性なのに、なんで?』
という質問が
友達だけでなく
友達の親や先生世代から
出ていたけれど、
女性がメインの商品を扱う
企業だったからこそ、
性別は男性でも
女性以上に繊細な感性を持つ
男性達が
心置きなく
働けていた可能性もある✨
しかも、
先日の
銀座の瞑想ルームの
設計の話を
こんなにも
詳しく
解説してくれたのも、
私達に
メイキャップをしてくれた
男性♂✨
・男性比率
・女性比率
もしかしたら、
来年は、
【性別】の比率ではない
【才能】の比率
で、
議論がされる時代に
成っているかな✨
そんなことを思い出した
資生堂株主総会の
振り返りでした✨