いつもありがとうございます宝石赤アドバイザー 朋子です🌙
→自己紹介はこちら


あなたは いずれ
この家を出て
結婚する人の家に入る

その家や地域でも 
大切にされ 可愛がられる様に
今から出来る事をして行くのだよ✨

…と祖母は 
私が幼い頃から ずっと言い続けて来た


幼い私は
この家を離れなければならない‼️

と解釈をして しまったので

この言葉を思い出す度に泣きながら

それでも 
誰かも知らない相手の家で暮らす自分を想像した時に

まだ足りなそうな事が見つかれば
それを学び 身に付ける様にして来た


例えば  着付け
例えば  料理
例えば  年配者の中で過ごす事
etc.…


そんな人としてのベースは 
誰もが生きながら 築き上げていると信じて疑わなかった私は

祖母が伝えてくれた様な未来で
自分が困らない様に生きる為の 学びを得る幼少期を過ごした

(今、振り返ると『江戸時代か⁈』って感じだけど
江戸時代から続く 大阪商人の家に嫁いだ祖母からすれば 孫の幸せを願って伝え続けてくれた事✨)

そんな私は

同級生から観たら 

ちょっと 変わっている人


同級生の 親から観ても 同じく

ちょっと 変わっている人

でした…( ̄▽ ̄;)


でも、
私からすると 年長者の方が
知識も経験もあるので

まだ 経験が浅い人 同級生や 同級生の親世代は
 『きっとまだ 知らないだけだ』
と解釈し

祖母が 会う度に伝えてくれる

あなたは いずれ
この家を出て
結婚する人の家に入る

その家や地域でも 
大切にされ 可愛がられる様に
今から出来る事をして行くのだよ✨

という助言を 
自分なりに満たす為の日々を過ごす 学生でした


そんな 常に

ちょっと 変わっている人

と言われていた私が

花鳥風月スタイル診断で
自分自身と調和する外見になると

意外性の塊✨

という表現で 私に伝えて来る人が増えて来ました


言葉だけを見ても解るように

ちょっと 変わっている人

という表現は 
遠巻きに見ながら 他者にも同意を求める感じで 発言しています


そして

意外性の塊

という表現は
目の前の相手に 自分の核心を伝え様としてくれています


明らかに
相手に向けての 愛情に違いがありますよね✨


花鳥風月スタイル診断でお伝えしたい
この感覚💖

多くの方に 受け取って頂きたいと願っております✨


いつも ありがとうございます✨