よろづやRanの新たな挑戦

軽トラ積載の秘密基地をDIY

 

 


 この話は


 

アウトドアとDIYが好きな私

今までのキャンプスタイルを変えてもっと気軽に快適にアウトドアを楽しみたい

 

そんな事を夢見て軽トラックの荷台の上に秘密基地をDIYする話になります

 

 

 

 


 その気になったきっかけ


 

第二の人生をむかえた雨男の私はふと思う

 

  • 何故かキャンプで雨確率が高くテントの設営撤収が億劫に
  • ギアを軽量化したけど年々と体力も落ちてきた

 

 

これから先は悪天候でも簡単に快適にアウトドアを楽しみたい

 

そんな思いでキャンピングカーの展示イベントに行ってみた

 

 


会場には素敵なキャンピングカーがずらりと並んでた

 

 

 けど……

 

キャンピングカーって

目ん玉飛び出すほど

高額ビックリ❗️
 

そして契約してから
納期はずーっと先❗️

 

 

 

それなら自分で作れないかな〜

 

でも……(。ー、ー。)?

 

  • 狭くて快適に眠れないのは嫌 私のフォレスターでは難しい
  • 大きな車両を購入すると高額で維持費もかかる
  • 車両を改造して8ナンバー申請するには色々な条件があり大変

 

諦めかけてた時にふと目にした

 

 

軽トラックの荷台に住居用のシェルを乗せて走る モバイルハウス

こんな感じでシェルをのせて動く

簡単に言えば荷台の上に小さい家を建てちゃう感じ

 

 

  これなら

  • ベース車両は軽トラック 導入費用も維持費も安い
  • 荷台に乗せるシェルは荷物扱いのため8ナンバー申請も不要
  • シェルをおろして車検なので軽車両でOKと財布に優しい
  • シェルをおろせば機動力の高い軽トラは農作業にも使える
  • 積載基準を守れば自分の好きな秘密基地が作れる
作れるのか心配ですけど
 
 
 
ここで注意⚠️
 
荷物扱いのシェルなのでシェルに人を乗せたまま運転出来ません
 
なので乗員は2名です
 
 
 
夫婦で楽しむ我が家は大丈夫👍🏻✨
 
(軽車両で4名で楽しむ場合は軽バン改良のバンコンや8ナンバー申請の選択ですかね)
 
 
 
 

 荷台の上の家ってどうなの

 
でも所詮は軽トラの荷台の上でしょ
快適に過ごせるのかが心配になった
 
 
実際に見てみないとわからない事からメーカ既製品のシェルを見に行く事に
 
 
 
目にしたシェルは想像以上に快適空間でとても良かった
 
・広くて快適な室内空間
・2人が楽々と眠れるスペース
・立って動ける室内高
・断熱バッチリ冷房装備 夏も快適
 
とは言え快適にするにはオプション装備が必要となり高額になる
 
 
 
やはり 挑戦して
 
自分で作ろうと決意‼️
 
 
 
 

 荷台の積載基準について

 

 

荷台に乗せるシェルは積荷扱いなので積載基準をもとに作成する事になる

これを超えると道路交通法違反してしまうので要注意です

 

 

 

・高さ制限は2.5m

・長さは車長の前後10%まで

 

・積載重量は350kg以下
 

後でポータブル電源を取付けたり実際使う時の水や食料など積み込む全て含めた重さなので注意が必要⚠️

 

 

 

・幅は車幅の左右10%まで

以前 はみ出しはダメでしたが変更されました

 

荷物扱いの為 シェルの軽トラックへの固定は手で外せる様な固定にします

(スパナなどの工具を使わずに降ろせる様に考えます)

 

 

 

 

 今後の計画

 

 

  1. 軽トラックを準備(手配中)
  2. シェルの設計(3D CAD学習中)
  3. 必要費用まとめ検討
  4. 作業台作成 必要工具準備
  5. 材料準購入
  6. シェルを軽トラに乗せる台作成
  7. 材料加工(加工方法学習中)
  8. 組立(色々と学習中)
  9. 外装内装屋仕上げ(学習中)
 
その他に
高さの高いシェルを作ると車庫に入らなくなる為 車庫の入口を改造も必要かなと思ってます

 

 

 

この秘密基地作りについては色々な方のYouTube動画を見て学習しながら進める為 に時間がかかりそう


少しづつブログにアップし記録に残して行きたいと思ってます

 

 

(^^)ラン 

 

こんにちは

アメブロのキャンプジャンルでアウトドアやDIYの記事をアップしているRanです


アウトドアではキャンプ場にてテントを張りお気に入りのキャンプギアで自然を楽しんで来ました


第二の青春に突入したこの頃ふと思う

もっと手軽にアウトドアを楽しみたい


そんな時YouTubeのあるチャンネルを目にしました

しどさんの軽トラックに自作シェルを乗せて移動するモバイルハウスのチャンネル




でも

やるとなると費用も時間もかかる

そもそも自分で出来るの❓

そんな事から色々と悩みましたが


チャレンジする事・ものづくりが好きな事もあり夫婦二人で楽にアウトドアを楽しむ基地を自分で作ろうと決断しました




軽トラもこれから導入

(軽乗用車もちょうど買い替え時期)

シェル設計の構想もこれから

3DCADも勉強しなきゃなりません


小さな家を作る感じで素人の自分が出来るのか……

大工さんや板金屋さん内装屋さんと色々やる事になり正しくよろづやです



勉強しながらコツコツと進める為 完成まで時間はかかりそうです


完成してもモバイルハウスを持っている皆さんの様に日本一周なんて大きな事は出来ません

何時でも気軽に快適に近くの自然を楽しめる基地で自分のスタイルで楽しんで行きたいと思っています




今後もアメブロで記録を残して行くのか

それとも他の方法が良いのかアメブロの場合はキャンプジャンルで良いのか少し考え中です……



モバイルハウス作成以外の事は少しづつアメブロ更新したいとは思っています


今回の決意表明で

自分を奮いだたせ進めたいと思います


今後も宜しくお願いします


(^^)ラン








こんにちは

雪解けも進み春まであと少し



冬眠から目覚めのキャンプスタートはお隣群馬へ向かう事に


週末開催のGECに参加したい所でしたが少し遠き道のりの為今回は断念しました



雪国新潟の我が家


周りの高い山や田畑には残雪が





前日まで寒く

薪ストーブか石油ストーブか悩み

石油ストーブを積み込み出発🚗³₃


雨男なので

荒れて寒かろうとの予感は大はずれ


お隣り群馬県はポカポカ陽気で

月夜野インターは桜が満開🌸






キャンプ場は13時チェックインの為時間はたっぷりなので


奥四万湖へ



二度目の奥四万湖は晴天なり



カミさんに見せたかった四万ブルー


綺麗なエメラルドグリーンの湖畔

コバルトブルーが四万ブルーと呼ばれている青色みたいです


コバルトブルーに見えるのは5月頃なのかな?


ポカポカ陽気の中

ダム下から放水を望みゆっくりすごす



キャンプ場に向かう途中

下流の四万の甌穴群でお昼休み




水は澄み冷たそう

でも農業用水に使える様にダムで温かい水を流す様にしているそう


触ってみたら確かに冷たくない

家の方の川は雪解け水で冷たく入れないけどね




今回のキャンプ場


昨年秋にブービーさん263&093と栗拾いキャンプした

NAPI



その時の記事はこちら




芽吹き始めた自然たっぷりのサイト



ワンポールのモーニング・グローリーを設営し前後を開閉


気温が上昇し汗ばむ暑さ


雨男返上です



朝我が家は4℃だった気温も

どんどん上がり25.℃超えの夏日に




ビールが美味い🍺



キャンプ場で購入のアイスも美味ニヤリ


あ‼️

かじりかけでした💦



暖かい関東はもう虫が活動

虫除けと蚊取り線香持って来て正解


はい

石油ストーブは出番無さそうデスね


日中からボーッとし

ウイスキーのハイボールいただく



関越自動車道谷川PAで買ったもつ煮につまみに



日本酒いただいたりと


ゆっくり過ごす

この時間が もー最高デス




久しぶりに連れ出した

じゃじゃ馬のペトロマックス


締め込み確認しマントル交換


点灯


バッチリいい子


自分の前回のメンテバッチリでしたね


焼肉焼いたり


餃子食べたり


途中のスーパーで買ったトマト


これが

甘く  美味くて





もう食べれなかった肉をまた焼いて


食べる




もう

炊いたご飯は入らない為 朝ご飯行と決め ゆっくり焚火タイムに





静かな場内 

焚火の爆ぜる音だけが聞こえる



サイレントタイムは夜9時からと少し早い設定ですが

キャンパーの皆さんルールをしっかり守り静かに過ごす事が出来ました



林の中の雰囲気が良いキャンプ場に夜になると管理人さんがトイレや炊事場までの道にランタンを灯す



この灯りに心落ち着きます






静かな夜

ペトロマックスを消しUCOのオイルランタンに変える



木々の上を見上げれば


綺麗な星達が輝く✨




静かな夜

熾火を始末しておやすみなさい.💤


時よりなく鹿の声も子守唄代わりで

ぐっすり朝まで




翌朝


昨日炊いた米は炒飯にしていただく

写真は    .......忘れましたw



食後の珈琲

自分で焙煎した豆でドリップ




食後はフィールド散策


場内のランタンみたり





貸出のキンクラみたり



ゆっくり片付け

チェックアウト



この後は

ブービーさん行きつけのお店に



十割そば

美味しくいただきました





夏日となったキャンプスタート

久しぶりにゆっくり出来ましたー




皆さんも良いキャンプを


(^^)ラン


この所 色々あってアメブロみれてませんでした

実は今 やりたい事があり

やり始めると時間がかかる為、アメブロで記録するのが良いか違う方法が良いか...考え中です