よろづやRanの新たな挑戦
軽トラ積載の秘密基地をDIY
この話は
アウトドアとDIYが好きな私
今までのキャンプスタイルを変えてもっと気軽に快適にアウトドアを楽しみたい
そんな事を夢見て軽トラックの荷台の上に秘密基地をDIYする話になります
前回までの話はこちら
秘密基地作りを決めたきっかけ~軽トラモバイルハウスについて
ご覧になっていない方はこちらから↓
今回最初にやること
いよいよスタートする秘密基地作り
でも無いものが沢山……
先ずは肝心の軽トラックが無い
これがなければ始まらない💦
実は我が家の軽乗用が13年を超えとなり税金が上がる事になる為 今が車両の購入のタイミング
このタイミングで軽トラを導入したい
軽トラックについて
30年以上前に農作業で軽トラをちょっと使ってました
その時のマニュアルミッションの軽トラは快適とは言えなかった思い出が…
軽トラを手放して随分時が過ぎてしまったので知識も無くて…
あれからどうなってんだろう?
中古で安く手に入れたいけどその前に軽トラについて調べる事にする
軽トラックの進化
所詮は農作業用の車なのであまり変わらないだろうと思ったら限られた規格の中で各社競走し個性のある車を出していた
フォレスター乗りの私はディーラーのスバルでサンバートラックの話を聞いた事がある
農道のポルシェと言われてたサンバートラック
一般的な軽トラは運転席のシート下などにエンジンを積み後ろで走る FR方式を採用しているがサンバーは後ろにエンジン、後ろで走る RR方式でポルシェの様なレイアウト
サスペンションもスポーツカー同様の四輪独立懸架方式の高い走破性能でスーパーチャージャーも搭載した凝った作り
でも残念ながら今は生産していない
今のサンバートラックはダイハツよりOEM提供になってる
ポルシェがあれば他には
農道のフェラーリと言われた軽トック ホンダのアクティーもあった
こっちはリアの車軸の前にエンジンを搭載しリアを駆動するミッドシップのレイアウト
残念ながらこちらも今は生産終了
ホンダは軽トラは撤退している
メーカー同士安いコストで競走し色々な良い車があったが残念ながら今生産しているのはダイハツとスズキの2社のみ
他メーカーで販売の車両はその2社からののOEMになってる
私の選定条件
中古車で安く自分に合った車を探そう
先ずは標準のキャビンと大きいサイズのキャビンの2つの選択で迷う
標準キャビン
おなじみの一般的な軽トラ
シートはスライド出来るがリクライニングまでは
長距離運転はきつそう
でも昔よりきっと良くなってるよね
画像はお借りしました
大きいキャビン
運転席が広く後に少しゆとりがある
画像はお借りしました
室内をみるとシート後方にスペースがありちょっとしたものも置ける
座席はリクライニング出来て運転が楽
画像はお借りしました
広いキャビンは良い事ばかりではなく
運転は楽ちんですがその分 荷台部分が狭くなる
・荷台サイズをみてみる
今生産しているスズキとダイハツのカタログより抜粋してます
標準キャビン
スズキダイハツどちらも1,940mm
大きなキャビン
スズキ1,480mm ダイハツ1,650mm
標準キャビンよりスズキは460mmダイハツは290mm短くなる
その分荷台にのせる秘密基地が小さくなってしまう
私の選択
夫婦二人が楽に眠れる事が絶対条件
秘密基地を出来るだけ広くしたい事
長距離運転は考えていない事から
標準キャビンを選択
キャビンサイズが決まり他の条件もまとめてみる
・砂利道や山道に入る為4WDは必須
・もうマニュアル車は運転が辛い
・灼熱な夏にエアコンは必要
・ナビやオーディオ不要
スマホでまかない秘密基地の費用に
◎選定条件は下の4つに絞られた
- キャビンは標準サイズ
- 悪路に強い4WD
- オートマミッション
- エアコン装備
探した結果は