よろづやRanの新たな挑戦
軽トラ積載の秘密基地をDIY
part 15
この話は
アウトドアとDIYが好きな私
今までのキャンプスタイルを変え
もっと気軽に快適にアウトドアを…
そんな事を夢見て
軽トラックの荷台の上に秘密基地をDIYする話………
やろうと思ったきっかけは
こちを参照下さい↓
素人のDIYで長い期間がかかりますが
気長にお付き合い下さい
前回の話は
秘密基地(モバイルハウス)の床フレームにアルミ複合板で作った底板を付ける
接着剤と両面テープを使う初めてのTM工法だったが何とかなりそう
前回記事はこちら↓
近づく雪だが
焦る気持ちを抑え
正確にコツコツ作業を進める…
慌てない慌てない
一休み一休み…
↑
一休さんか(^^)
今回やる事は
秘密基地を軽トラに載せたり下ろしたりする為の専用ジャッキはAmazonで購入のトレーラージャッキ4本を使って作ります
使うトレーラージャッキ↓
この専用ジャッキを秘密基地に接続する為のプレートを秘密基地に取付けます
今回はそのプレートを作成する事に
専用プレートの材料
専用プレートは外壁と同様に雨が当たる場所の為に錆びにくいステンレス材を選定する
外形寸法を指定し6F(6面フライス仕上げ)でミスミに依頼
購入したステンレスプレート
穴あけ加工とタップ加工(ネジ加工)は自分でやる事にする
加工準備
正確に穴をあける為にAmazonで購入の卓上ボール盤使いますが台に上げないと作業しにくい
手持ちの高さ調整出来るこの作業台を使う事にする
作業台を低くしてボール盤をのせたら
クランプでガッシリ固定
キャンプ用の小さな椅子に座って作業するには丁度良い高さになった
この卓上ボール盤は加工材料をクランプするバイスも付属していて助かります
プレートの加工作業
正確な位置に穴あけをする為
DAISOで購入のケガキ針で穴位置に線をけがく
ステンレスプレートにマジックを塗り
2つの定規を組合せ寸法を決めて
けがいた交点にポンチを打つ
交点に合わせてギューっと押すとバネの力でガチっと押され打痕がつきます
左のポンチで位置ズレた事があって
今は右の細いポンチを使ってます
作業前に
面取りドリルでバリを取る
続いてタップ(ネジ)加工
一気にするとタップが折れます
タップ加工の後にまたバリ取り
プレート8枚が完成✨
この後は
前回思いついた軽トラと秘密基地を固定する為のプレートを8枚作ります
いや〜時間かかります
(^^)💦ラン




















