よろづやRanの新たな挑戦

軽トラ積載の秘密基地をDIY part10


 

 


 この話は


 

アウトドアとDIYが好きな私

今までのキャンプスタイルを変え

もっと気軽に快適にアウトドアを…

 

そんな事を夢見て

軽トラックの荷台の上に秘密基地をDIYする話………

 

やろうと思ったきっかけは

こちを参照下さい↓



素人のDIYで長い期間がかかりますが

気長にお付き合い下さい

 


 前回の話は



夢をつめこんだ快適空間の秘密基地の設計がようやく終わり一段落


前回記事はこちら↓

いよいよ組立と言いたい所ですが

その前に準備しなくてはいけないかものが沢山出てきた💦


これから先つまずかない様に準備したいと思います



 今回の話は



前回 骨組みとなるアルミフレームを発注したが安くしたくて遅い納期にした

その間に進めるべき事は何❓

それを進める為に必要な物は何❓


それが見えていない💦


何をいつまでにやり

その為に何が必要か見える様に


工程表を作ります


ズルズル伸びるのを回避したい




 作業に必要なもの考える



これから

先の事を考えると


色々な物が足りない



例えば


1.アルミフレームで骨格を組立てる


じゃあどこで❓


車庫の地面は歪んでる

歪んだ上での組立ては歪んでしまう


それなら

フレームをのせる大きな作業台が必要



2.外壁にアルミ複合板をはる


大きなサイズはホームセンターにない

アルミ複合板 何処で購入する


アルミ複合板をフレームに固定するにはリベッター使うか接着剤を使うか


どっちの工法ににする


実はこれはどっちもやった事が無くて

どっちも出来る様なアルミフレームを選択して最後まで決めかねてました


それをやる工具や材料はそろってる



などなど


決定事項や購入品のリストアップ・見積もり・手配購入と……


色々考えたら

やるべき事は沢山‼️



とてもじゃないけど

頭の中で整理出来ない💦


工程表で見える化します



 工程表を作る



何をやるか 何が必要かを整理しながらエクセルに打ち込みスケジュールを決め工程表を作成した

手配済みのもの 入荷済みのものがわかる様に色を分けて色付けした



これから手配が必要なものは塗りつぶされていないので一目でわかる様になった



スケジュール作ると趣味のDIYがなんか仕事に見えてきたけど

雪降り前に終わらせたくて焦ってます





 工程表にそって準備



アルミフレームを組立る作業台を作る


材料調達はコメリ


2×4材 10ft   2本

            6ft   4本

合板 900×1800 板厚15mm 3枚


丸鋸で2×4材をカット

ビスで固定


サクッと出来上がった作業台


幅1800mm  長さ2700mm



自転車と大きさ比較




この作業台の上で組立れば

楽に正確に組め 傷付かずにすみます




この所

設計や部品見積もり手配や工程表やらと頭を使い

ゲロ出そうだった



いやー

久しぶりの組立ては


楽しいなー✨





今回やる事が整理出来たけど


雪降り前に終わるのか


心配デス


(^^)ラン