佐渡島に降り立つまでの話はこちら↓
続きです
久しぶりの車中泊
目隠用のシェードを窓にセット
蚊取マットをつけ就寝🐑..💤
でも
フォレスターで4人は
辛かった💦
時々外に出て
コリ固まった腰を伸ばし
もっと
若かったらなーと思う‼️
孫娘も車中泊は初めての経験
狭い車内は辛かったみたい
辛かった分
ここから倍返しで楽しむ
お世話になった
道の駅 あいぽーと佐渡
この道の駅から
昨日乗船したおけさ丸が見える
早めに目覚めた為
予定より早めに行動を開始
車を走らせ
両津のローソンで朝食の調達
佐渡のコンビニはローソン セブンは無った
見どころたっぷりの佐渡島
海もゆっくり楽しみたいのでポイントを絞って行動
早朝でトキの森公園は開園前
なので寄らずに佐渡金山を目指す
もしかして
自然のトキに会えないかと
トキロード経由で移動する事に
トキは
こんな感じのピンク色(トキ色)の鳥
画像はお借りしました
トキロード
平日の早朝 誰も通らない道を安全運転
広く綺麗な田んぼが広がる
皆んなは
トキがいないか キョロキョロ👀
カミさん
「いたんじゃない」
車を止めてみるも
サギや害鳥よけの凧 ꉂ🤣w
娘が
「いた」っとトキ発見❣️
孫娘が見たかったトキ
小さな姿だが 出会えて良かった
稲に隠れ写真には撮れなかった
早起きは三文の徳となる
途中から海沿いの道を走り
真野湾
さわた海水浴場にて休憩
ここは
トライアスロン大会の出発地点
海を眺め
ゆっくり朝食タイム
お腹も落ち着き
次の目的地に車を走らせる
目的地の佐渡金山が始まる 8時30にはまだ時間がある為 スケジュール変更
世界遺産登録からは外れたが
ずっと来たかった場所に先に入る
やって来たのは
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡
北沢浮遊選鉱所は1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理出来る東洋一の浮遊選鉱場跡で入場料は無料
時が止まった世界に GO
見たかった
天空の城ラピュタの様な場所
平日の早朝で
我が家だけのプライベート空間
ロボット兵を我が家から持参した私
↑
家族から めっちゃ笑われた
目の前にはオシャレなカフェが
北沢terrace
店内にはジブリグッズがあり
オシャレな映えスポットみたい↓
このお店で
食事やカフェを楽しみたかったけど
朝早く 開店前
残念
外のブランコをお借りしました
ラピュタの世界を楽しんだ後は
ここから近い
佐渡金山に移動
8:30開始時間にピッタリ
入場
案内にある様に坑道内は夏でも
約10℃ 🥶
ジャンパー必衰です
坑道を使ったバーチャル体験のアイランドミラージュまで時間がある
アイランドミラージュは事前予約が必要
その前に2つの坑道を回る
先ずは江戸時代の
宗太夫坑から
手作業で掘り進み金銀採掘した坑道
当時の作業をリアルな人形が再現
ここで
私が会いたかった人に
会えた
はやくそとへ出て酒がのみてー
なじみの女にあいてーなー
なじみの女に会いてえーな の人↓
この人の切実な思い
気持ちがわかるなー(笑)
なんて
真剣でみてたら
振り返ると
年頃の孫娘がドン引きしてた💦
この坑道から出て
順路の資料館で
金のべ棒の重さ体験
女性陣は全く持ち上がらず
穴まで持ち上がるも
この穴の大きさでは⋯⋯
監視カメラ作動中でした
この坑道を出て
次は明治時代の近代化の坑道
道遊坑 に入る
時間があれば両方回るのがオススメです
チケットも割引有り
レールが敷かれた坑内
トロッコ電車が走ってた跡の坑内
途中怪しげな光が
この光
この坑道でアイランドミラージュを体験するとわかりますよ❣️
坑道を回り外へ出ると
冷気で真っ白の出口
めちゃくちゃ 涼しいー
トロッコ電車や資料館
少し歩くと
採掘で掘り続け割れた山の下に
そして
有名な道遊の割戸が見れます
出口に向かって
レールの上を歩き続ける
なんか千と千尋の出口みたいだねなんて
言いながら歩く
この後
10時予約のアイランドミラージュで再び同じ坑道に入る
メガネをかけて 今入った道遊坑に
アイランドミラージュはこんな感じのバーチャル体験
画像はお借りしてます
メガネをかけると
この子 アウールが登場し
この子にについて歩くと
画像はお借りしてます
綺麗な鉱石やモンスターが出現
画像はお借りしてます
この鉱石の様なポイントが数箇所あり
何かが起こります
バーチャル体験のアイランドミラージュ孫娘は楽しんでくれたみたいです
アイランドミラージュの出口は一度通った道遊坑なので近道のルートを帰る
出口の手前の売店でお土産タイム
来れなかった孫達にと
佐渡島のTシャツを買った
ここで
自分もTシャツ買おうかなー
なんて見てたら
こっちのオシャレなやつでなく
画像はお借りしました
これを勧められた
佐渡金山限定の
馴染みの女Tシャツ(勝手に命名)
画像はお借りしてます
でも
バックプリントのこれ
きっと
後ろから 指をさされ
クスクス笑われると思うと⋯⋯
流石に買えずに
佐渡金山とはお別れする
お昼は
長浜荘 魚道場で食事
お店は11時~13:30です
窓越しに海をみながら
大人は海鮮丼 上を
孫娘はエビフライ定食を
いっただきまーす
新鮮で
美味しかった❣️
佐渡島には回転寿司弁慶本店があり行きたかったがルート上行けなかった
ここから
オシャレなお店
しまふうみでパンを買い
海をみながらオシャレにカフェも出来ます
砂金取り体験の
ゴールドパークに
係の人に説明を受け
制限時間30分で砂金取り体験
金は重いので揺らしなが下に沈め
上の砂を出します
開始してしばらく
孫娘と母は共同作業で効率良く
カミさん中々取れず
「目悪くて見えないよー」とぼやくと
係の人
「それはダメだね」と
一刀両断され
気持ちが砕ける‼️
私は後半は中腰姿勢で
腰が砕け 30分が終了
さて収穫は
1番 孫娘と母のコンビ
私も健闘
結構取れたでしょ
カミさんは
何とか1個取れた
本物の金 GETで
テンション⤴︎⤴︎‼️
良い思い出になった所で
今日の宿泊地
素浜キャンプ場に向かいます
続きます (^^)ラン