こんにちは


春に向け身軽になりたくて……

軽量化をちょっとづつ


体重❓

ダイエット❓


いえいえ

キャンプギアのお話しです


前回の軽量化を始めたお話はこちら ↓




今回は

テーブルを少し軽量コンパクトに



ULは敷居がまだまだ高い

そしてお値段も高くなるので💦


お財布にも優しく低価格対応の

少し軽く そしてコンパクトにします



今使っているお気に入りテーブルは

スノーピークIGTショート


サイズ感も使い勝手も良いウインク


400脚のロースタイルはコンパクト



そして頑丈


私が乗っても大丈夫かと


色々のカスタムで遊べます


大きな寸胴を上げてもビクともせず


この時は

武井バーナー入れて調理



熱にも強く

こんな使い方も平気



ハードに安心して使うならスノーピークで間違いなし



ただ頑丈な分

収納についてはテーブルのフレームはバラせないので


フレーム枠サイズのまま


ショート(2ユニット)に400脚をセットし天板(ステンレスリッド)セットすると



5kg超え

(ショートより大きな3ユニットだと6kg超え)



そこで 

頑丈さは落ちても コンパクトに


IGTユニットに対応のテーブルをDIY

アルミフレームで作ろうか

なんて考えてましたが


今はIGT規格対応のテーブルが色々あり


価格もお安いものがある


自分で作る方が高くなっちゃう💦



と言う事から

Amazonタイムセールで


6,782円のこのテーブルを導入


deerest3ユニット



はい
コンパクト 軽量 

そしてなんて言っても  お安い❣️



開封




専用バックに収納


収納サイズ 

 12cm×20cm×42cm


重量  3.6kg



ケース内は2つに仕切られて

テーブル天板とフレーム・脚が収納


仕切りがあるのは良いです



パーツ一式


脚とフレームはビニール袋から取り出しましたが天板は保護シールを剥がす前です



ここからフレーム組立


折りたたんだ2本のフレームをL型に開き

真っ直ぐなフレームと繋ぎ



固定用のネジを締める



連結した長いLフレーム2本を



穴位置を合わせ差し込み



4本の脚のうちのネジの長い方の2本の脚をフレームのネジ穴に入れて締めてフレームを連結



写真に写ってませんが対角側も同じ様に脚を組んでます



残った脚をネジ穴に締め込み

裏返してロール状の天板セットする



広い天板はIGTユニット2つ分



1ユニット分の天板も乗せて


完成



脚は高さ調整出来ます




スノーピークのIGTフレームと比較すれば組立てに少し手前も要し


作りは正直 華奢です



耐荷重は20kg



でも

重い荷物を載せなければ 大丈夫


コンパクトに軽くするのが狙い



スノーピークフラットバーナーセットしてみる



ガス缶しっかり  かけられます


フラットバーナーの上も使える様に

前に購入のカバーをセットすれば


ブラックで引き締まって良い感じ




ただ細かな詰めが甘い


フレームのコーナーはこんな形状




だったり


IGTのユニットセットすると

ちょっと大きくて  隙間があいたりと




隙間についてはフレームをカットすればジャストサイズに出来そう

ただ正確に綺麗にカットするには道具立てが必要になります

カットすればショートサイズにもカスタム出来るかななんて思いましたが

先ずはこのまま使いたいと思います


収納も苦にならず




ちょっとだけ 軽量化 

コンパクト化したテーブル編でした


(^^)ラン