スノーピークHQでの
薪ストーブキャンプ  続きです





薪ストーブのパイプオーブンで

初めて作ったピザ



実は強力粉が家に無く

出発の朝にスーパーで購入


そのパッケージの裏に

ピザ生地の作り方が書いてあり

それを見ながら生地を作る


砂糖が無かったので

ハチミツをちょと入れ代用しました


焼き上げた生地の下は


コゲモンでしたが


厚めの生地はパンみたいで

美味かった


リンゴとハチミツデザートピザ



ソーセージとチーズ トマトソースピザ




裏側 


コゲモン  Level 1



コゲモンには

Levelがあるみたいです(笑)爆笑



この後

一度入れた火は絶やさず

スノーピークで購入した薪を投入



ピカピカに磨き上げたこの娘も


良い焼け色がついた




この娘の前に


1台所有の薪ストーブ


新保製作所のファイヤーサイドは


煙突横出しタイプで


リビロンで雪中キャンプでも使いました




一方


グラマラスなこの娘は


煙突立て出し


炉内にロストルがあり 燃えが良い


燃やすのが楽ちん


パイプオーブンの温度計で確認しながら

コントロール出来るのも


ほんと便利です





この娘を燃やす


HQで購入した薪


密度が高く重く硬い



ちょっと薪比較


スノーピークの薪は楢薪(広葉樹) 

36cm   880円


昨日のコメリの薪はアカシア(広葉樹)
35cm   698円


同じ広葉樹だが
楢薪の方が更に燃えにくい

その分
火もちが良くなかなか減らない



昨日のアカシア薪より

ダンパーを少し開いて燃焼させる

薪によって調整し

火を操る

うーん
これもまた楽しいなーウインク



幕内暑すぎる時は

モーニンググローリーの入口開け


半袖になる



なんか贅沢





この暖かさは

石ストでは味わえない


極楽ですラブ



天板ではスキレットをのせて


餃子を作り




サイドのウォータータンクから


お湯を出して


スープをいただく



ご飯が終われば



あとは

のんびり

冷たいウィスキー


GNCでダーリンさんからいただいた


イチローズモルト



美味しくいただきました




雲が切れ


星空が見え始め


ちょっと冷え込む




ポカポカの幕から

ニョッキり出た煙突から

たなびく煙が

煌めく星空に立ち上る



二日目の夜も


満点の星空を


見る事が出来 幸せです




静かな夜


ウイスキーが空になった所で


シュラフに入り



おやすみなさーい🐑..💤





翌朝


目覚めると


目の前のこの娘の後ろ姿にも



いいやけ色がついていた♡



今日も良い天気☀️


朝日が登る



HQのフィールド




日中は暖かくなりそう





炉内の中の


ほとんど燃え尽きて


白くなった灰を片付ける






昨日の薪の消費は2束


3束の薪を買ったが


ほぼ1束は残った


(もっと残ってるかも)



良質の薪は火もちが良い


とは言え

薪も値上がりし


薪活が今後の課題になります




この日は


朝から火入れ


幕をしっかり乾燥させますよ





朝食


肉まんとウィンナーを薪ストーブ天板で


餅ピザ(餅にチーズのせ)をパイプオーブンで


ウォータータンクで沸いたお湯で

コーンスープを



うーん


便利すぎる



ガスの出番無し



いっただきまーす



なんだろー


炎をみながら


暖かく過ごすと


ゆったりして時間が経つのが遅い




ゆっくり珈琲飲んだ後は




冷えた薪ストーブ片付けます




炉内は灰も少なく


煙突はタールの付着も無く


スッポリ抜ける



専用のブラシで


ちょっと掃除し収納





グラマラスなこの娘は


メンテナンスもしやすく



とても良い娘♡



文句のつけ所がない



しいてあげるなら


本体3mmと肉厚なので


見かけ以上に重く


お腹に収納の煙突も肉厚で


専用バック収納した


フル装備は


ズッシリと重い‼️




専用バックの上の幕よけ



前のオーナーさんは


煙突にこれを付けてその上から

サーモバンテージ巻いてた



もしかして


この三重煙突の方が

放熱しっかりしているかも❓






お日様に向け


後方にポールを立て


幕のスカート部分を乾燥






乾燥するまで


フィールド散策しますか




Eサイトの木陰を抜けると




青空に映える


セイタカアワダチソウ




半袖でも気持ち良い


ポカポカ陽気で


広いフィールド歩いたら歩汗が滲む




ここは


手ぶらキャンプの宿泊テントの


ランドロック村




その向こうは


入浴と食事の出来る


フィールドスパが見えます






さて


完全乾燥した所で撤収です





来た時より綺麗に




グラマラスなこの娘と過ごした

キャンプはこれで終了




帰宅したら

ある方から

嬉しいものが届いてました

それは次に

(^^)ラン