く〜
暑くなりましたね
外で一仕事すると
もう汗だく💦
かいた汗の分
水分とっては
また汗だくに💦
結局
エンドレスやないかーい
なんて
皆さんも
水分補給して
熱中症には
気をつけてくださいね
さて
この暑さの中
まだまだ続く
熱〜い
この話💦
薪ストーブ🔥
(もー少し続けさせてください)
手塩にかけ
磨きあげて
べっぴんに生まれ変わった
ウィンナーウェルノマドビュー👇🏻
Lサイズの為
炉内は大きく
売っている薪は
切らずに投入出来る
それでもコンパクト
頼りになります
実は
薪ストーブ導入を決める時
気になっていた事が
1つある
今回はそこを改善します
それは
火の粉で幕に穴があく
リビロンに使っている新保制作所の
ファイヤーサイド
ストーブ本体に火止めもあり
煙突横出し横引きから
一度曲げて上へ出す様にしてる
一気に上へ出すタイプより
抵抗があり
火の粉も出にくいかと
煙突出口には穴あきパンチで
さらに
火の粉は出にくいはず
それでも
リビロンに被せてるシールドルーフに
穴あいてた
次のこの娘は
縦出し縦引きで
煙突を真上に出すタイプ
もっと火の粉が出るかも❗️
火の粉による穴あきは
もう勘弁
なので
火の粉対策として
こいつを入れようと
思ってました
それは
Gストーブ用
クッキングスペース
画像はお借りしてます
煙突の間に入れる事で
火の粉が出にくくなり
この上で調理も可能となる
一石二鳥のアイテム
密かに
取り扱いがない為 フリマサイト物色しようか
なんて思ってた秘密のアイテム
画像はお借りしてます
でも
Lサイズの我が家のこの娘は
煙突径が89mm
ちょっと大きい
Gストーブは60mmと細く
残念ながら
取り付かない
となると
別のものが必要
そこで次なるアイテムは
私の師匠
ゴロM∀TSUさんが
ウッドストーブ導入の時に入れた
このパイプオーブン👇🏻
これしかないです‼️
もっと小さくても良いから火の粉止めになるのがなくて
でも
欲しいけど
そこは特定の趣味の世界のグッズ
やっぱり
優しくないお値段
なので
ネットでウロウロ彷徨う
今回はオークションで
新品を格安で
GETしました
本日
宅急便屋さん
デカい箱持って来て
着弾‼️
第一印象
デカい‼️
ちょっと
((((((((((((((´^o^`)ヒイタ💦
製品の箱の上に二重でダンボール梱包してあり薪ストーブよりデカかった
コンパクトの方向に進んでたのに
また
デッカクなっちゃう
取り敢えず
ダンボール箱 開封
出て来た元箱に入った
オーブン並べる
やっぱりデカい💦
この箱から出して
オーブン本体と
ご対面❣️
少しは小さくなったけど
やっぱり
結構大きいね
(Lサイズ用は大きいのね)
オーブン運搬するのに
なんか良いケースないかなー
なんて思いながら
取り敢えず組み立てる
ダンパー付き煙突の上に差し込む
この煙突
肉厚で頑丈なので
重いオーブンもしっかり固定され
安定感はイイです
構造は
煙突で排気の熱を
二重になったオーブンの
外側に通し
内側の調理スペースを熱くする
なので
オーブン内は煙臭くならない
仕組みのはず
中はこんな感じで
2段になってる
料理好きなら
きっとヨダレもの
なのか❓
このオーブンに排気が周りこむ事で
火の粉の防止となる
みたいです
ダンパーの真上で
オーブンとダンパーの緩衝は❓
心配ありませんでした
温度計も付いているので
楽にオーブン料理が出来る
みたい
この前のキャンプで失敗した
ピザなんかは簡単かなー
ただ
調理に関しては
宝の持ち腐れってやつ
料理のレパートリーが無い私
あとは
焼き芋くらいしか
思いあたらないし
なんて
グラマスなこの娘をみながら
色々考えてたら
汗が出る💦
うーん
やっぱり
暑いなー
とりあえず
アイス食べて🍨
頭冷やします
(>_<)ラン
