こんにちは
緊急オーダーのDIY
先週取り掛かかって
ここまでパーツを作って一休み
ここまでの記事はこちら👇🏻
こっから先が
実は大変
蝶番の溝切り全て終わらせて
仮組みしてみると
ちょっと深く切りすぎた
扉と柱が干渉して開ききらない💦
仕方なく
カードケースを蝶番の大きさに切り
これを間に入れて
スペーサーにする
開閉する様になったので
次の工程に進みます
この辺が素人ですね
表面をペーパーがけ(電動)
6面×16ケ= 96箇所
角の面取り 128ケ所(電動)
こんな角は手作業でペーパーかけ
パーツの数が多いと
しんどいけど
手は抜けない
お次は塗装
カミさんが
ナチュラルな木目を所望の為
今回はウレタンニスをチョイス
ハケ塗りで仕上げて行きます
乾燥させて2回塗装
しっかり乾燥
こっから組立に入るけど
その前に
このパーツを取付ける
サビたフレーム
サビを
粗いサンドペーパーで落とし
下地が見えるまで削り取る
手持ちの
車用のタッチアップペイント
色ちょっと合わないけど
ここは見えなくなる部分なので
錆止めとして塗ります
そして
フレーム下側の錆びたネジ
全て交換します
ステンレスのネジを付ける
ここから
パーツを付けるネジを
フレームに付けて行く
穴あけポンチと言う
先の尖った工具で押し当て
穴位置にボッチをつけて
4mmのドリルで穴開け
これがまた大変
ドリルが切れない
何故⁉️
フレーム表面のホウロウ加工
こいつ刃具と同じ位
硬い硬度だった
途中 ホームセンターに駆け込み
ステンレス用のドリルを購入
今度は切れる
穴開けしたら
5mmのタップでネジを切る
このフレームに接着剤を塗布
パーツを貼り付け
5mmのステンレスの皿ネジで
がっちり締め付ける
パーツをフレームに取付け
扉にステンレスの取手を
取付ける
扉の内側は
閉める時に当たらない様
面取りします
扉にローラーキャッチを取付ける
そして
ネジを隠す為に
ボンドをつけ
ダボを埋め込み
ノコギリでカット
ノコギリは刃が細かく
ブレードが小さいものを
急遽ホームセンターで購入
刃を押し当てながら慎重に
仕上げはヤスリで削り
この上からウレタンニスを塗る
そして、、、
出来上がったものは
こちら
このシンク
扉は白いホーローでしたが
特殊な蝶番で止められて
その蝶番は錆びて
ボロっと扉が落下
シンク本体とフレームは
使える為
扉を全て外し
全て付け替える事にしました
1箇所だけやっても
見た目も良くないし
いつ他の扉も駄目になるか
わからないしね
扉を全て外して
ゴミ処理場に運搬した日
カミさん帰宅して
ビックリ❗️
いったい どうするの❓
正直
捨ててしまってから
上手く行かなかったら
どうしよう👀💭💦
なんて
思ったけど
素人考えで進めたDIY
時間はかかったけど
とりあえず
無事に 完成✨
これで
気兼ねなく
やっとキャンプに行ける
と言う事で
キャンプ
行ってきます
(*^^*)ラン