ゴールデンウィークに出撃した我が家

スノーピークHQ一泊目は
前日に焚き火を楽しみ

ぐっすり眠れたランです👇🏻



翌朝

カラスの声で目覚める


その後ウグイスやキジも鳴いたけど

カラスは耳障りな声で一番どり

雰囲気壊れるw‼️


だいぶ暖かくなった朝


幻想的な朝靄は見れなくて残念ですが

リビロンに上がる朝日を拝み

ポカポカな一日のスタート




ちょっと早い朝の

コーヒータイムと行きますか


タープ下でアルストとケトルで沸かし



キリマンジャロをゴリゴリしドリップ



アルストは静かでいいね


お湯が湧く音と鳥の声だけが聞こえ気持ちイイ カフェタイム



この日の夕方は娘夫婦が孫を連れて来るので、日陰を考え昨日からタープ位置を変える


タープ下の陰はいい感じになり

タープ正面からは向こうの山に沈む夕焼けが見れるベストポジィションに



ここで夕方までゆっくり過ごします


いい天気なので

昨晩スマホに充電したバッテリーと使用したLEDランタンはソーラーパネルで充電



いい天気に

フィールドに咲き誇ったタンポポも春~初夏の色を感じさせる



タンポポの綿毛達も

風に乗ってフィールドを飛び回る




今回設営した場所

良くみると

ここなら2本の木と木陰もあり

ハンモック持って来れば良かったか




ただ

こいつらには要注意⚠️


タープ内側迄 回りこんで来た尺取虫


糸を出して木から垂れ下がってくる




お昼ご飯には

スキレットに海鮮のアヒージョと茹でたスパゲッティを入れて洗い物減らす作戦


   いただきます



今回 麺を茹でる鍋をセットしたSOTOのフュージョンには

五徳をちょっと追加してみる

タフ丸Jrで購入したパール金属の五徳をセットしてみたら


ガッチリ安定して滑らなくなり良い感じになった⭕️






このサイト

丘の下から吹き上げる風が心地よく

タープ下でのんびり過ごし

孫の到着待ちに


燃料補給しながら


うとうと😪



今回は

娘夫婦用の寝室に

久しぶりにリビロンにインナールームをセット


孫が小学校が終わり到着


夕食は

タップリ食材を詰め込んだOrcaから甘エビを出して

先ずは油で揚げる




続けてアメリカンドッグも揚げ



食べてるうちに



炭をおこし



ホタテ  肉とBBQコース



焼きとうもろこし




アボカド トマト チーズとサッパリ系も欠かせない



あっという間に夕暮れ




お腹いっぱいになったら

深まる夜の闇の中に潜む

フクロウの鳴き声聴きながらの

焚き火タイム


フクロウってホーー  ホーー

じゃなくて


ホッホー   ホッホ、ホホーって

鳴くんだよって言って教えたら

んなわけないじゃんって


笑われた


その後

ホッホー   ホッホ、ホホーとの鳴き声を聴きビックリした娘




ただ

こっからがちょっとね


昨日の夜は静かなフィールドだったが

昼に入った2つの若者グループが問題でしたね


一組はBluetoothスピーカーの音が

ずっと気になり

消灯時間の10時までは目をつむる


消灯時間にはスピーカー消したけど

まだまだ会話は終わる気配無し


我が家はキッカリ10時に消灯し

おやすみ

🌗😌💤💤


この日も星空は綺麗だった



ふと

途中でうるさくて目覚めるたのが0時

消灯時間過ぎても語り続けたやつらがガチャガチャ片付け始める

その後30分ほどでやっと静かになった


うるさい夜だなと思いながら

またシュラフにもぐりこみ


おやすみなさい🌗😌💤💤


もう一組は

初心者なのか

一時間以上BBQコンロからモクモク煙を発生させる


隣に置いてた焚き火台には

火がついてたので意味不明な狼煙で


風下の我が家は


燻製状態desuyo


消灯時間間近に火がつき❓


もう寝る時間だよね❓


結局

もう一組の若者グループも同様に

0時まで眠らない


どっちのグループも昼はフィールドは留守にして夜には戻り飲み始めるタイプ


類は類を呼ぶのかね


チェックインの時に受け取った紙は

この若者達には役に立ってなかった



まー

孫も私も気にならずに寝たので

苦情は言わなかったけど


朝起きたら娘の旦那が気になって

寝不足になったみたいでした


ゴールデンウィークの様に大勢来る時は、にわかキャンパーの隣りにあたりたくないなと思う


2回目の朝


またまたカラスさんが起こす


幕内からの朝日



実は我が家とうるさい若者グループの間にソロキャンプの人がいて


きっと一番嫌な思いしたと思う


朝9時には結構な装備を片付けて撤収


きっと静かに楽しみたかったはず


気持ちはわかります



我が家はこの日はDayキャンプで予約しているので


朝から余った炭を使いピザ焼いて

ガッツリ食べる


ホームセンターのお安いピザ焼きを

焚き火台にセット

蓋にも炭を乗せ上下から熱する



途中で蓋を空け焼き加減をみて

焚き火台から下ろして上火だけにする


芝の上にはミニテーブル敷いて焦げない様にしてますよ



冷凍ヒザだけど生地がカリカリに焼け


美味かった🤤




ただ

この格安のヒザ焼き

熱で変形したので、後で手で曲げて直しましたw


日中

フィールド散策した孫達




キリギリスの子供を捕まえたって

見せに来たけど


可哀想だからバイバイしようねって



この日は木陰でバトミントン


お昼ご飯にスパゲッティ食べて


ゆっくりと片付けを開始する


焚き火の灰を入れている消しツボ持って炊事場に行く


この灰は水をかけて指定の黒いビニール袋に入れてゴミステーションに出します


だけど、、、

灰を入れるザルには消化した灰が置き去りのまま

ザルが空いてません


バケツにも消化した灰が置き去り



本当は消化した灰はこの上にある黒いビニール袋に入れて持ち帰り

ゴミステーションに出す事になってる



仕方なく

ザルを空ける為に放置した灰を黒いビニール袋に入れ

私の灰と一緒に持ち帰る


ちゃんと処理の仕方が写真付きで貼ってあるのに


馬鹿なやつらがいるんだな



ビニール袋に入れた灰を手に

サイト迄帰る途中にふとみると


昨日の初心者グループが焚き火して場所は芝が焼かれて見るも無惨になっていた




あーあ

随分低い焚き火台だったけど

スパッターシートも敷かずにやったか


そー言えば


今朝 火をつけて消えた後に

太い薪ぶち込んで

つかないってバタバタしてた


その時に素手で焚き火台触ったらしく


アッチーって叫んでたし


それはきっと

焚き火の神様の罰


焼かれた芝の気持ちがわかったかな


思い出は残しても

焼け跡は残さない様に


ですよ




我が家のキャンプ道具は全て乾燥して詰め込み完了


最後に我が家の足跡は残さない様に


サイトを一回り


来た時よりも綺麗に





ありがとうスノーピークHQ



次はいつ来れるかな


(*^^*)ラン