エスプレッソが簡単に直火で出来る為
軽量装備の雪上カフェで楽しめるかと思ってます
軽量装備は
アルコールストーブを山クッカーにスタッキングする様に準備
事前確認の為
アフォガート作りに使用したSOTOのシングル ガスストーブではなく
トランギアのアルコールストーブでマキネッタを使用しアフォガート作ってみる
それではセット
やはり2カップ分のマキネッタでは底が小さい
バーゴ ヘキサウッドストーブに乗らないので
ユニフレームのバーナーパット使う
カーリーのプラズマライターで点火🔥
トランギアのアルストはプレヒート用のプリヒータで高さを上げて炎の位置を調整
アルストの火力が上がり炎が安定すると
マキネッタの底より外側から炎が溢れ出してる
(バーナーパットから炎が漏れて赤くなってる)
これだと無駄な火力を使い効率悪い
とりあえずは
最後迄 エスプレッソを抽出し
バニラアイスにかけてアフォガートを作り
2カップ分なのでカミさんと一緒に
いっただきまーす
美味し
エスプレッソの苦味とバニラアイスの甘さのハーモーニーがヤミツキになってます
あ‼️
アルストの続き
マキネッタを持ち上げるとこんな感じの炎
かなりの火力だが範囲が広すぎる
それでは
アルストの蓋を絞って火力調整してみるも
点火するが
一気に火力ダウン
水だけ入れたマキネッタ乗せてみるも
この火力は小さすぎてダメ‼️
次の手を考え
手持ちのエバニューのチタン五徳を使ってみる
バーナーパットも不要となり
まあまあかと思ったが
これだと風防が必要になるかな❓
風防を買わずに何とかしようか‼️
せっかくあるバーゴのウッドストーブ
この中にセット出来る様に五徳4ケ所をカット
カット前
カット後
これでバーゴ ウッドストーブに入る
そして
マキネッタも上手に入れると中に入る
これで点火してみるが
途中で3回ほど鎮火(*^^*)💦
アルストの炎が安定する迄
マキネッタは乗せられないようです
この五徳の高さは12mmとかなり低い事
そしてアルストの中迄入り込む五徳形状の為か火力が一段落ちます
トランギアのアルストは30mm程度の高さの位置が一番いいとの事だが
とりあえずこのセッティングのままトライ
ちょっと弱いが何とか炎は当たってる
流石にそう何個もアフォガート食べれないので
今回はカフェラテ作る事にします
ダイソー100均でミルクを泡立てるこいつ買い
ミルクも一緒に温める為に
久しぶりにエスビットをセットし
シェラカップに入れたミルクを固形燃料で温める
温めたミルクは100円クリーマーで泡立てる
シェラカップに半分だったミルクは
みるみるシェラカップの上まで到達
とうとう溢れ出す💦
このあとテーブルに出てしまい
慌ててスノーピークのECOカップに移し替え
泡立てました
100均のクリーマー強力ですW
泡立てたミルクの泡部分をシェラカップにすくい
エスプレッソを入れたカップにミルクを入れ
最後にシェラカップに入れた泡を入れ
カフェラテ完成✨
二人で美味しいいただきまーす
初めてにしては良い出来上がりだねと
カミさんも美味しいとの事
ミルクの量がもう少し多ければ完璧でしたね
そうそう
ガスと違ってアルコールストーブは奥深い
アルコールストーブの五徳
もう少し位置が高い方が炎は安定するので
雪上カフェに向けて改善します
(*^^*)ラン