こんにちは
天気良くなったけど

今日はこの所 降り続いた雪
屋根から落ちて固まった雪を片付ける

なのでWeekday DIYはクローズ(お休み)です

雪の対応として家の基礎は1m以上 上げてます

それでも屋根から落ちて溜まった雪が窓ガラスを割らない様に囲い板を入れ冬の備えを行ってる

固く締まったこの雪の塊を取り除く



硬いのでスコップでやっつけます


汗だくでほぼ一日かけてやっと終了💦


塊取り除いたのは良いけど


またもや手前の囲い板1枚外れて落ちて抜けてた



去年も同じ事が起きて


囲い板の金具が破損してたけど⤵︎ ︎



またもや

屋根の上から落ちた雪の衝撃で曲がった

雪の落ちる衝撃は鉄の金具まで変形させてしまう


曲がった金具の下の金具も開いて曲がってるし



ここ2年で同じ症状出てしまい


大雪のせい

仕方ないかな、、、、、?


なんて
ハンマーで叩いて応急処置


でも

2度ある事は3度あると言います


なので


よーく観察

上を見上げると屋根の端が丁度変形した金具の真上


これ随分前に業者さんに頼んだものだけど

どーしたらいいのか


ちょっと考える


そーだ

屋根の下に板が全て収まる様に木材の角度変え

雪がぶつからないようにすれば良いな


そーなると

アルミサッシの窓に付いている手すりが邪魔


アルミの手すり切断して

木材切断して、、、、


あーやって

そーして

こーやれば大丈夫か


なんて考える


これでまたやるべき事が出来てしまった


雪の落下の衝撃は半端ないので

屋根の下は危険です⚠️


雪国おいでの際は

くれぐれも気を付けて下さいね


(*^^*)ラン