訪問いただきありがとうございます

今回全国ニュースにもなりましたが、
関越自動車道が大雪で三晩にもわたり立ち往生し大変な思いをされた方、
体調をくずされませんようにお祈り申し上げます

我が家はそのすぐ近くな事もあり他人事ではありません。

今回の事で自動車の燃焼補給に注意しスコップなどの常備品を携帯したいと思います。

さて、今でも降り続く雪

今日明日も大雪警報が出ています。

さらに1m以上の積雪となる事から毎日除雪作業に追われてます。

我が家の本屋は落雪式の屋根の為、自然に雪が落下する様になっています。

落雪式とは屋根の勾配を急にして自然に雪が落ちる仕組みです



しかし落ちた雪は固く積み上がり、そのままだと家の窓ガラスを割る事もあり

家の基礎も上げ、さらに窓ガラスに雪が当たらない様に囲い板をつけてます。

そして家の周りには川の水まで流しています

この写真は落ちた雪を1回片付けた後で又積もった写真

家の基礎は120cmありますので片付けなければ、囲った板のさらに上まで行ってます


大雪の被害ですが
昨日屋根から落下した雪が囲い板にぶつかった衝撃で囲い板を止める金具が破損

1箇所が折れ板が落下



反対側は折れませんでしたが変形して開きました

この金具は無理矢理手で曲げて元に戻しました




今日はここの雪を全て片付けて板を外して金具の交換

コメリに行き金具を購入




金具の付け替えを行おうとしましたが、前に付けた金具のネジが緩まない。

前の金具は工務店でお願いした為、インパクトドライバーで締めこんであり、普通のドライバーでの手作業では歯が立たず💦

仕方ないので前の金具は付けたままその脇に新しい金具を取り付け


つけてみてわかりましたが、前のものより高さが低い

囲い板入るよね?

って入れてみましたが、キツキツで無理矢理にしか入らず

このままだと10枚の板を無理矢理入れる羽目に

その作業を雪の降る中でするのは大変

しばし呆然滝汗


なんで同じ規格で作らないのかな💢って
ブチ切れながら、金具をブチ切る事にしました

10枚入れられる長さの金具を3枚のみ残して切り

3枚のうち今回破損した下から2個目だけ残して



フック部分を弓のこで切断



これで今回破損した部分だけはキツキツではありますが板をはめ込む事が出来ました





キャンプのDIYは楽しいですが

今回の様なDIYはいやだな〜

キャンプのブログのはずが最近雪の事ばかり、、


まだまだ降り続く雪

もう止んで欲しいな〜


(>_<)