こんにちは

訪問いただきありがとうございます。
手がけていた
ユニフレームの薪グリルラージのカスタム
目指すはコックピットスタイル❣️
全てがそこで完結出来るといいな〜って思いで
取り組んで来ましたが、、、
ようやく完成

カスタム1では
後方開口部に熾火が落下しないようにし
風防も取付
カスタム2では
薪グリルラージのロストル変更し燃焼バッチリで
下部にスキレット等の置き場をDIY
(ほんとはピザ焼きたくらんで失敗したんですが)
ピザ焼きは格安で手に入れたコイツにする事に
そしていよいよ カスタム3
完成版
カスタム3を行おうと考えたのが
薪グリルラージ側面にあるL形状の2つの長穴
この穴にはオプションでユニセラサイドトレーを付ける為のもの
こんな感じに取り付きます
画像はユニフレームよりお借りしてます
そこに今回はあるものを取付ける
先ずはアルミブロックを加工(廃材利用)
30mm×30mm 長さは135mmに切断
穴あけ、タップ加工(ネジ切り)を行い
この角度5°が大切です

これにホームセンターで購入のアルミの外径5mm丸棒
切断し曲げ加工を行い
先端にダイスと言う工具でネジをきります
この2つのパーツを合体
アルミブロックにもネジを切ってあるので締めこんで行きます。
廃材利用しているので、使わない穴や溝もあります
少し隙間をあけた位置で水平の位置にし
先程の薪グリルラージのL形状の長穴に入れてから
下に下げると薪グリルラージの側面に固定されます
角度5°を付けた面が薪グリルラージの面にあたり
ブロックの上面は真上になってます。
内側からみるとこんな感じでアルミの丸棒が
薪グリルラージを押さえてます。
これで取付ベースが出来あがり
あとは、カインズホームで購入した
外径8mmのステンレスの丸棒を曲げて
あーでもない、こーでもないって
作り上げたパーツを合体し
組立てた完成バージョンが
こちら

出来上がったのは焚火グッズのハンガー&
ランタンポール

焚火グッズのハンガー部分は
1mmのステンレス線をラジペンでこんな感じに曲げて
(簡単な様ですが、実は何回も作り直しました💦)
これを8mmの丸棒にレザー包み込んで編み込んでみました
上手く行くか心配でしたが
思った感じに出来た‼️
この3つのフック場所にステンレスの2重マルカンと
釣りに使うこいつを使い
Amazonで購入したフックを繋げれば完成
このハンガーの先端には外径16mmの丸棒に
8mmの穴をあけて、ステンレスの蝶ねじで
固定する様なジョイント作成
このジョイントにランタンポールを取付ます
ランタンポールの先端にもフックを取付け
LEDランタンのゴールゼロをセット
今回は内側にランタンを向けていますが
ランタンポールは自由に回転出来るので
明るさをみながら位置を変える事が出来ますよ
このポールは実は2本目
一番先に作ったのはブロックの所だけで固定してて
アイテム下げると重さでブロックが傾いてしい
薪グリルラージとの間に隙間があいてしまう💦
う〜ん
考えた結果
2本目のポールは長くしてブロックよりさらに下げ
ポールの先端を薪グリルラージの壁に当てて
2点保持としました。
ポールの位置もセットカラーで決まる様に
セットカラーはポールに付けたステンレスのリングで
Amazonで売ってます
いや〜今回のオリジナル品は
色々と考えながら作ってきたので
久しぶりに良いものが出来たかと♡
自画自賛

DIYした下の棚にはスキレットや網等の調理器具を
今回作ったハンガーには焚き火グッズとランタンを
セットして
完成したランバージョンの薪グリルラージで
週末はピザを焼いてみたい🔥
さてピザの生地ってどうやって作るんだっけ?
なんて思っている
ランです
(*^^*)