こんにちは

訪問いただきありがとうございます

前回焚火台について検討した結果


ユニフレームの薪グリルラージを購入し


組立てた時に気になっていた箇所を今回はカスタムします。


先ずは組立ますね


4つ折りの本体を広げて設置



2つ折りの炭床を本体に引っ掛ける




炭床は頑丈な丸棒で本体にフックするので


一度引っ掛ければ、しっかり安定し丈夫です




ラージは炭床の奥側の壁が立ち上がり、


薪が落ちない様に改良されています、、、、





そしてロストルセット


炭床には空気が通る様に穴が空けてありますが


焼けた熾が落ちない様な形状に考えてあります





なのですが


五徳もセットして上から見てみると



このデルタゾーンが気になる( ´•_•。)💧





どれだけの隙間かと言うと


スノーピークのチタンマグ300がすっぽりガバガバ




ヤバい


この壁越えて熾火や薪が下に落下しますよね




対策として防炎シートも敷きますが


火が点いたデカいのが落ちる可能性大



そこで今回


このデルタゾーンを塞ぐ事に


DIYするにはちょっと材料と曲げる工具が無いので

困った時のメル〇リをチェック


あったたらいいなーってアイテムが出ている事あるんです


そのアイテムが本日着弾し開封


スチール製でレーザーカットで出来てますグラサン



穴なし、文字無しのタイプもありましたが


ちょっと空気が通った方がいいか?とか

カッコイイかなとこちらをチョイス❣️


セットは2つの爪を炭床にはめ込むだけ




上からみるとこんな感じにデルタゾーンを塞げる




チタンマグを置いてみます





制作されている方曰く


缶コーヒーを置いておくとイイとか❣️





ついでに同じ方が出しているこちらも同時購入


こちらはステンレス製で1mm



2つ折りになっているので開いてセット


薪グリルラージ本体に上から差し込むだけ







じゃじゃーん

ワンタッチで風防の出来上がり


かなりしっかり安定してますし、何時でも脱着可能





これで、秋の寒い時は風防兼反射板になるので
暖かく過ごせると思います。

画像はお借りしてます




この風防

レーザー加工でイラストとロゴがカッティングされているので

焚火の炎で浮き上がる、少しお洒落なアイテムです





早くフィールドで使ってみたいな〜


薪グリルラージカスタム終了


(*^^*)