幼児の頻尿(3) | ぴょんかーさんの peaceful life.

幼児の頻尿(3)


息子が「心因性頻尿」だった時、
私は、藁にもすがる思いでいました…

     *前回の話はコチラ→幼児の頻尿 1
               幼児の頻尿 2


*★*————*★**★*————*★**★*————*★**★*————*★*

長男のオシッコを家族で知らんぷりをしつつも、
私は内心でとても焦っていました。

「心因性頻尿」が治るまでの期間は
軽いと2~3週間、
だいたい2~3ヶ月で治ると言うが、

長男の頻尿に気付いてから既に2ヶ月近くたっているのに、
いっこうに快方に向っている気配もなくて、

藁にもすがる思いで日々「心因性頻尿」を
ネットで調べまくっていたし、いつも頭から離れなかった。



その頃の長男はというと、
マイコプラズマのウイルスが血液から消滅しておらず
自宅療養が続いていて、
幼稚園時代最後のお遊戯会の日も欠席しないといけず、
外出もできないこともあり、弟にあたったりすることが多く
鬱憤が貯まっているようだった。


そんな状況に何もしないではいられず
私はまた病院へ長男を連れていってみることにした。


ちがう通院へ行ってみようかなとも思ったが、
最初からまた検査したりするよりも、
初期から診てる方がやはりよいかなと思い直し、
同じ病院へ行った。

ここの先生は、年配のこの道ベテランという感じの
男の先生です。

で、ちっとも良くならなくてとても心配だと言う私に、
その先生は

お母さん「神経」って思うと大変ですよ。
この子のオシッコは病気ではありません

これがこの子のオシッコのペースで
普通なんだと思いなさい。
病気じゃないんだから、お薬も必要ないよ。


と・・。


突き放したように聞こえるかもしれませんが
私はこう言われて、すぅーと心が軽くなりました。

  (書くにあたって細かいとこは大分省いているので
   先生のセリフが冷たく感じるかもしれませんが、
   色々細かくケアしてくれてたんだよ。
   薬もちゃんとあるんですってよ。
   希望するなら処方してくれるそうだが、
   学校に通っていて頻尿が差し障りがあるという場合には
   使ったりするそうだ。
   しかし、病気じゃないし、
   体の機能がおかしいわけではないので
   薬は使わないで自然に治るのを待つ方がいいのでは?
   とおっしゃっていました。)


そして「神経」と思っている私の不安や焦り
そういう微妙な気配が子供にも伝わっているものだ、
そういうのも良くない。
お母さんがドーンと構えて余裕がなくては。
そのお母さんの余裕が安心となって子供に伝わる。
と、おっしゃっていました。

確かに、見たは目知らんぷりしてましたが
このまま治らなかったらどうしようと、
不安だったし、めっちゃ焦っていた。
しゅうぴょんよりも、私がこの症状に負けてしまってた。


先生のこの言葉で、私は目が覚めたような、
背中をドンとどつかれて、
ハッパをかけられたような感じがしました。


で、その後、長男が快方するまで、
私は先生の言葉を呪文のように唱え続けました。



年が明けても変化がなくて、
小学校に入っても治らなかったらどうしようと不安になった時にも

これがこの子のオシッコのペース…

《「またトイレに行くの?」と言われた子は
  戻るのに数カ月から半年以上かかることもまれではありません》

という記事を目にして動揺しては

これがこの子のオシッコのペース…と唱えました。



思えば、小心な自分との戦いみたいな感じだったかも…。











年も明け、2月になろうというある日、
しゅうぴょんが、ふと

「お母さん、クリスマスのお遊戯会ってもう終わったの?
 もうやらないの?」


と、聞いてきた。

それを聞いて、
もしや主役が心配だった?Σ(=°ω°=;ノ)ノ、とハッと思った。

もうとっくにおわったよ。クリスマスもすぎて
お正月だってすぎちゃったでしょ?
幼稚園最後だったのに、出れなくて残念だったね…と私は答えた。

それを聞いてしゅうぴょんがほっとしたように見えた。
気のせいかもしれないけど、
本当は出れなくって、心残りで聞いてきたのかもしれないけど…。



それからしばらくしたある日、
またしゅうぴょんがポツリと
「早く小学校に行きたいな~」とつぶやいた。

「小学校に行くの楽しみ?」
「うん! 楽しみ♪」



それからだ。

気がついたらオシッコの間隔があくようになっていた。
1時間に2~3回に減っていた。

小学生になる不安が解消されたからか、
お遊戯会での主役の不安が解消されたからか…
それら両方だったのか・・・?
ただ時間のおかげなのか・・・?

頻尿は快方に向った。



そして迎えた4月の小学校入学の日

しゅうぴょんのオシッコは
1時間に1回くらいになりました。



オシッコが近いなと思い始めてから
治ったと感じるまで半年…

最初の頃は、1週間、1ヶ月と経つのが
長くて、毎日暗かった。

でも泌尿器科先生の言葉で
悟ったというか気持ちを切り替えたというか…
あれから焦らなくなったし、楽になった。

私の気持ちが変わってから、
しゅうぴょんも明るくなったように思う。
そしてそれが快方に向わせたんじゃないかと思う。

今の私が、あの頃の私にかけたい言葉があります

大丈夫、必ず治るから くじけないで頑張れ!!

と言ってあげたいです。




最後に、この記事を書いたのは
現在お子さんの心因性頻尿で悩まれているお母さんの
参考に少しでもなれたらなと思ったからです。

長くなりましたが、読んで下さって有難うございました。

                   2009年 5月






*★*————*★**★*————*★**★*————*★**★*————*★*

あれから一年ちょい経った現在、
しゅうぴょんのオシッコの間隔が近い時には
ドキッとしてしまう小心者の私ですが
以前よりは精神的にタフになったんじゃないかと思ってます(^_^;)




ベル
お子さんのオシッコがおかしいと思ったら、
まず病院で診てもらって下さいね。
息子の場合、病院で血液検査、尿検査、超音波の検査をし、
体の機能に異常はなく、
精神的なものだと診断されました。

膀胱や肝臓など、体の機能に問題があって
頻尿になっている
のかもしれないので、
自己判断ではなく、
必ず専門医に検査してもらった方が良いと思います。



体力的にタフになりたい? 精神的にタフになりたい? ブログネタ:体力的にタフになりたい? 精神的にタフになりたい?


そりゃもちろん両方です!

肝っ玉かあちゃん憧れます!

風邪や病気にかからない、タフな体にもなりたいです!