こんにちは、ゆるママですニコニコ

ご覧いただき、ありがとうございますキラキラ

30代時短勤務ワーママで、仕事と育児の両立に奮闘中花


ゆるママの自己紹介 → こちらルンルン

ゆるママの投資戦略 → こちらルンルン


先日ママ友と話していて驚いたのですが、子どもに与えている栄養補助食品って本当に家庭によってバラバラびっくり


当然なのですが、ほかの家庭であげているものを聞いて

「あ、うちは全然違うものを使ってる…!」と改めて思いましたニコニコ


うちで取り入れているのは、
四角グリーン鉄分補給に「はぐくみ太郎」
四角グリーン感染性胃腸炎の予防に「ラクトフェリン」
の2つです。




  鉄分補給にはぐくみ太郎

「はぐくみ太郎」をあげ始めたのは1歳1ヶ月頃にっこり
ミルクを卒業して「そろそろごはん中心に」と思ったころに、“卒乳後は鉄分不足になりやすい”という情報を見かけたのがきっかけですウインク


SNSでもおすすめしている人が多く、楽天の口コミ評価も高かったので試してみることにグッ
今は1日1回・耳かき5さじ分くらいを目安にあげていますナイフとフォーク

少しにおいが気になるので、カレーやおかかごはん、五目ごはんなど“味の濃いおかず”に混ぜてあげています。
本人は特に嫌がる様子もなく、気づかず(?)食べてくれています照れ


はぐくみ太郎はこちら下矢印



 楽天

  Amazon

 








  ノロ対策にラクトフェリン

私自身が嘔吐恐怖症で、ノロウイルスなど感染性胃腸炎の季節になると毎年そわそわ…えーん
保育園に通い始める1歳半ごろから、少しでも予防になればとラクトフェリンを取り入れましたショボーン


子ども用の商品が見つからなかったので、大人用のDHCのラクトフェリン(大人は1日3粒が目安)を1粒だけ砕いて与えています。

おいしいらしく、そのまま喜んで食べてくれていて、おやつ感覚で続けられるのがありがたいポイントですうずまきキャンディ




ラクトフェリンはこちら下矢印



 楽天

 

Amazon 

 





  実感や効果は?

もともと自宅保育だったこともあり、
「明らかに効果があった!」

というほどの変化はまだ感じていません。

保育園で感染性胃腸炎の初めてのピークを迎えるのはまだまだこれからですしね…悲しい


でも、鉄分もラクトフェリンも足りているという安心感があり、無理なく続けられているのが一番のメリットかなと思っています指差し




  最後に

栄養補助食品って、家庭によって「何を重視するか」が全然違うんですよねおねがい

うちは「鉄分」と「免疫サポート」重視ですが、ママ友は「腸内環境」や「食物繊維」に力を入れていました筋肉

どれが正解ということはなくて、子どもの体調や生活リズムに合わせて“わが家の正解”を見つけていくのが大事だなと思います二重丸

これからも成長に合わせて、必要な栄養を無理なく補えるように調整していく予定です流れ星



※本記事はあくまで私個人の経験談です。
使用の際は必ず成分・年齢目安をご確認のうえ、各ご家庭の判断で取り入れてください。