1歳半検診に引っかかってしまった我が息子![]()
2歳での経過観察を受けて無事合格![]()
今日は検診から経過観察までの間の猛特訓の内容をご紹介します![]()
1歳半検診の内容が気になる方は、こちらの過去記事をどうぞ![]()
さて、1歳半検診を受けてからというもの、まずは自らの行動を振り返りました![]()
指さしあまり教えてなかったな、と…。
1歳になるまで、指さししても意味がわからないだろうと思って、あえてやってこなかったんですよね…![]()
その後、指差しが成長に大事ということを知って、検診が間近に迫ってから慌てて指さしを教えようとしてきたのですが、時すでに遅しでした![]()
なので、検診後はこれでもかってほど指をさしまくりました![]()
テレビに何が映っても
「あ!〇〇だよ!」
「あ!△△だよ!」
ってなりふりかまわず、指さししまくりました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
まさに指さしのシャワーです![]()
たぶん30秒に1回くらい指をさして生活してたんじゃないでしょうか![]()
そして、こちらの図鑑を使いまくりました↓

幸い、息子は図鑑がとてもとても大好きでした![]()
写真を指さして、私にその言葉を読み上げてもらうのがお気に入り![]()
当時は、これを「接触の指さし」(自閉症スペクトラムの子どもが見せる指差しで、絵本の中の絵などに直接指や手を触れ、親などにその名前を言ってもらうことを喜ぶ行動)なのではないかと心配しましたが、そんなことは言っていられない![]()
接触の指差しだろうと何だろうと、学びの糸口になるなら要求に答え続けてやる
という強い気持ちで、すべての指さしに答え続けました![]()
そして、最初は嫌がっていた息子でしたが、私からも問題を出して物の写真を指し示せるように練習させました![]()
嫌がっても何度か繰り返すうちに、たまたまできたときなど大げさに褒めてあげると喜んで回答するようになってくれました![]()
