ご無沙汰しましたー♪


なにしろ、夏!でしたので(笑)


遊んでました爆笑


もちろん、その合間には


お仕事はしてますけれど。



ドライブ車で、

波乗り波に。

釣りうお座に。

海水浴🏖に。



さらに今年の夏はやっと


一家勢揃い爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


元5人家族が


今や12人に増殖。


全員が元気に揃っての


忘れられない夏となりました。






そうそうびっくりマーク


お約束の


オリヅルランのお話。


忘れてないですよクローバー




長く伸びたランナーと呼ばれる茎


その先に着く葉っぱが


折り紙の折り鶴に似てるから、


オリヅルランと呼ばれるようになったとか。


なるほど、本当に折り鶴みたい。


アメリカでは、


蜘蛛みたいだからって


スパイダープランツって言うんですって。


断然、オリヅルランの方が可愛い。


我が家は沢山の観葉植物といっしょに


暮らしていますが、


特にこのオリヅルランは元気に


たくさんの子孫を増やしてくれます。


緑のある生活、っていうのは


心が癒される、、と言いますが、


陰陽バランスでいけば、


リラックス効果の高い


陰であるから。


その中でも、


丸い葉っぱや


垂れ下がる葉っぱは


特にリラックス効果が大きい、とされています。


反対に尖った葉っぱや、


上に向かって伸びる葉っぱは、


陽。


元気を生んでくれる葉っぱたちです。


なので、その特性を活かして


あるべきところに鉢を置いてあげると


緑たちもまたイキイキと嬉しそうです。


オリヅルランは、


下に向かって垂れ下がる葉っぱなので、


リラックス系なのですが、


一酸化炭素を取り除く効果が高く、


さらに、


発がん性のあるホルムアルデヒドを


除去する植物として


NASAの研究で明らかになりました。


リラックス効果が大きく、


空気をきれいにしてくれる


オリヅルランは


寝室に置くのがとてもベスト飛び出すハート




我が家の寝室はこんな感じです。


春先には、


ランナーにお花を咲かして


とてもきれいですよ。




ちなみに


オリヅルランの花言葉は


『守り抜く愛』


『集う祝福』


『祝賀』


『子孫繁栄』


めっちゃ縁起良い爆笑


まさに我が家。笑


というわけで、


収まりましたー。




例の友人の苔玉氏(笑)に


オリヅルランの苔玉も


作ってもらいました❤️



次回はそんなに間を上げずに


やってくる予定です。


🙇‍♂️