お米。

炊いたらご飯。

日本人の主食であるお米は、

1日の食事に、

少なくても一度は食卓に登る食材ですね。

やれ、糖質❌やら炭水化物❌やらと

ダイエットには天敵のように扱われたりもしますけれど、

お砂糖と違って、

穀物であるお米は

天然のサプリメント

と言われるくらい、

良質なタンパク質やビタミンが豊富に含まれている

美容にはなくてはならない食材の一つです。

わたしが育った家庭では、

父も母もご飯好きで

お米にはケチらない主義だったので

いつも美味しいお米をいただいていたと思います。

我が家の定番として落ち着いていたのは

日本で一番の作村面積を誇る「コシヒカリ」でした。

粘りや硬さのバランスがよく

好き嫌いがあまりない

いわゆる日本を代表するお米の銘柄ですね。

どう言った経緯なのか知らないのだけれど

うちの母にご縁があって

長年我が家にお米の配達を続けてくれたのは

「地元の青年たちが
田植えから稲刈りまで
自分たちの手で!」

ということでたちあげた

茨城県産のコシヒカリ。

それこそ、、、50年くらいのお付き合いだったのでしょうか、、

ずうっと配達してもらっていましたが、

母も亡くなり、

青年たちも歳を取り、

とうとう卒業、、、となりました。

で、しばらくお米の放浪を続けていましたが、

このところは千葉県産のコシヒカリ、

で落ち着いてました。


とかでかなりリーズナブルに買えちゃうしね。


ですが。、、

ここに来てお米のご縁にふたつ恵まれました。

ひとつ目は、

わたしのお教室に通う

まぁちゃんのお友達が脱サラをして始めたという

農場からの、お米。




全てが無農薬、無肥料で育ったという

一粒一粒に愛情のいっぱいつまったお米。

七分付きは玄米好きの我が家にも嬉しい。

いただいた感じは

繊細ながらも控えめ。

際だった主張はないのだけれど、

いわゆる、これが「米」なのだ、と気づかせてくれるような

お味、、。

(あくまでもわたしの主観でございます!)

https://50plus-network.jimdo.com/2016/04/22/里山と今-再び出会うウッドランドファーム/

ここの農場では、

レンコンや椎茸も作ってるみたい!

お取り寄せしてみようと思います。


そしてもう一つのお米は、、、、??