お正月は3日からお仕事。










しかも何度も言うように
今年は受験生を抱えているので
どこにも出かけられず。
とはいえ、
親ができることと言ったら、
体調管理を口うるさく言うことと、
居心地のいい場所作りと、
美味しくて栄養のあるご飯作り。
それと車の送迎。
それくらいのことだけだし、
本人が塾や図書館に行ってしまえば
やることはない。笑
お休みの日は夫と2人、
自転車に乗りに行ったり
近所の温泉施設巡りや
水族館に行ったりしました。
温泉施設は夫婦2人で行って
結局男湯と女湯に別れちゃってもなんなので
湯着を着て、
だだっ広い岩盤浴なんかがあるところに。
って、、、
気温差アレルギー平気なのか??!!
いつも2人でゴロゴロする岩盤浴は
温度は35度くらいと低め。
あったかい!くらいで、
広い室内では漫画を読んだり
ゲームをしたりする人たちも。
なので、わたしのアレルギーも
急に体を冷やさなければ大丈夫なのですが。
なのに、
昨日初めて行ったところには、
ロウリュを体験できると言うので、
やってみちゃいましたーーー

☆ロウリュとは、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の1つ。
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることで、体感温度をあげて発汗作用を促進する。
水にはアロマオイルが加えられていている。
このロウリュ、
ハンパありませんでした!!!
そもそも、あっついサウナ内。
それだけでやばい感満載なのに、
狭い室内がロウリュの時間だっていうんで
大入り満員。
お水の入った洗面器を携えてお兄さんが。
では、行きますよー!
なんて言いながら、洗面器から
柄杓で水を汲み、
ジョワジョワーーっと石に優しくかけていく。
わたし的には、
じゃあっ!!っとかけて、
ものすごい勢いで湯気が上がるのかと思っていたから、
それほど派手じゃない感じに、
少し落胆する。笑
が、その後、うちわをブワッと上から下に
あおいでもらうと、
うわーーーっ!あっつう!!





すごい熱風。
その後炉の周りを
ブンブンバスタオルを振り回しながら
お兄さんが歩く。
うわうわ、ますます暑い。
そしてまた、柄杓で水を。
うちわ。
そしてバスタオルブンブン。
1人2人と脱落者。
お兄さんがなんの感情もこもらない声で
「体感温度は100度くらいっすね」




これはやばいかもしれない。
身体中から、サラサラの水のような汗がほとばしる。
気持ちいいのはわかる。
わかるような気がする。
が、これ、ほんとに体にいいのかしら?
心拍数が上がり、
全力疾走をした後のようでした。
幸いなことに、アレルギー反応は出ませんでしたが。

とりあえず、初体験。