8月になってから、やっと4度目の更新??!!

しかも、もうすでに8月も終盤。

迷走中の台風10号のため

昨日今日は天気も悪く

そしてとても涼しくて、、、

あっという間に夏を忘れてしまいそうですえーん

関東地方も夏休み最後にどっかんと

台風の影響がありそうですが。

びっくり

私はこの2週間、

レギュラーレッスンを持っているクラブで

こちらが休みで、次の週はこちらが休みとか、

なんだかんだとイレギュラーが続いたので

カラダも心も、だらけモード。

よって、ブログの更新も、あせるあせる

なわけですが。

m(_ _)m

その間、欠けた歯が生まれ変わりました爆笑

5年間の保証期間内ということで

チューラッキーでした。

今回欠けた歯は、小臼歯。

臼歯というのは、文字どおり臼(ウス)のように

食べ物をすり潰す役目の歯。

この歯の本数が、

カラダにとって必要な食べ物の割合を

表しているっていうのはご存知ですか??



私は、親知らずは一本もないので

全部で28本の永久歯。

そのうち、前歯の上下左右8本は

切歯(セッシ)と言われる

食べ物を切る役目の歯。

切る食べ物といえば、野菜です。

そして、尖った犬のような歯が犬歯(ケンシ)

これは、お肉を噛み切る役目の歯ですね。

そして、臼歯(臼歯)と言われる奥歯。

手前の小さめの小臼歯が、上下左右で8本。

奥歯の大きい大臼歯が、やはり上下左右で8本。

(親知らずがあればこれにプラス4本)

すりつぶすための臼歯は

まさに穀物のための歯です。

ということは、、、

28本中16本をしめる臼歯を使う穀物を

食事の半分以上

8本の切歯で、3割ほどの野菜や昆布。

そして、犬歯を使うお肉は全体の1割といったところ。

そうやって考えると、

ご飯にお豆腐のお味噌汁。お漬物、納豆、にめざし。

みたいな日本の朝ごはん!!がピンときますよね。

こんな食事をきっちりと続けていたら、

太るわけも、だらけるわけもないんですけど。

なかなかそういうわけにもいきません💦

{FD6423E0-01FA-44F8-88FB-912AF4273634}

せめて、ゆっくり、、、、

しっかりと噛んでから食べる習慣をつけることが

わたしの目標。笑

そうそう、わたしにも増して

めちゃくちゃ早食いのパグのレオくんには

こんな食器を見つけました!!

{15386021-1E61-4CB8-AEDC-962611FF7506}

人間用もなんかないかな、、!、てへぺろ