春の頭痛は鎮痛剤が効かなくて、、、、

とは、昨日レッスンでのお話。

春限定の頭痛って確かにあるんですよね。

前回の記事の続きのような感じですが

(また間あいちゃった  m(_ _)m)

春のこの急降下と急上昇を繰り返す気温差。

乾いた風とか

冷たい雨とか、

暖かい雨とか、

夏のようなお日様とか、

何日かの間で春夏秋冬全部経験できちゃうような

気候の不安定さに

やはり、カラダも不安定になるんです

自律神経のバランスが崩れて、

ゆったリズム(副交感神経優勢!)、

キンチョーリズム(交感神経優勢!)が、

入り乱れてしまうのが、

まさに春の頭痛の原因。

普通は、筋肉の緊張などにより血管の強い収縮によって引き起こされる頭痛ですが、

春の頭痛は、収縮と弛緩がうまくいっていないために起こる片頭痛。

血管は拡張されて起こる頭痛です。

なので

こめかみを揉みほぐしたり

お風呂に入ってカラダを温めてしまったり、、

は逆効果。

さらに頭痛をひどくさせる原因にもなります。

薬が効かない春の頭痛は、

とにかく冷やしてみてください。

冷やす、、といえばキャベツ。

{C2FA4D5F-3E87-42CD-9D29-2C948A7480E1}


ぇ?

そうだ!次回はこのお話。

あ、それから、

自律神経のバランスを整えるのには、

片鼻の呼吸(ナディショダナ)が一番です

この方法もまた今度ごゆっくり

では、また(^_-)-☆